春ですなあ・・・
日の入り日の出の時間が明らかに変わってきて、
気温も高くなってコートも不要となり、身体が春の
アレルギーに反応したり、熱燗やお湯割りよりも
冷えたビールが欲しくなってくる春。
日本では卒業式、入学式、入社式、人事異動など、
出会いと別れの季節ですね。ちっと切ない。
今日アメリカでは、その季節の変わり目を告げる決
まりごとがあります。
それは・・・・
夏時間スタート
です。正確には、4月の第一週日曜午前2時を以
って、時計の針を1時間進めてやらなければなら
ないのです。
ポイントは午前2時という点。
ニューヨーカーのみならず多くのアメリカ人が、午
前2時までこのイベントのために夜更かしをして酒
を飲み、馬鹿騒ぎをしながら、2時になると同時に、
A Happy Dayligt Saving Time!
とクラッカーを鳴らして、一斉に部屋中、または手
持ちの時計という時計の針を何かに憑かれたサル
のように1時間進めまくってその速さを競うのです。
とある州では、サマータイムバカ一代選手権なる
イベントまで開かれ、50個の時計の針を時間内に
きっかり1時間進め、その数を競うらしいです。
優勝者はその時計をすべてもらえるようですが、
毎度50個の時計の針を直すには骨が折れそう
ですな・・・・。
まったく、イベント好きな愉快でお茶目なアメリカン
のやりそうなことですよ。
・・・
・・・・・そう、
・・・・・・・全部冗談です
いやいや、夏時間スタートはホントですよ。一日遅
れのエイプリルフールに引っかかった読者のあな
た、人を信じることはよいことですよ。
なお、サマータイムの導入は州ごとに決められて
いるようなので、全米すべてで適用されるわけで
はないようです。農業に従事されている方は、時
計の針なんて関係ないでしょうしね。
お天道さまがすべて、なんていいですね。
筆者も時計、直しました。とりあえず目に付くリビ
ングのクロック・目覚まし時計だけですが。
電子レンジや電話など、結構たくさんあるんです
よねえ。
日本も導入するんですよね?数年後に。
そのときには是非午前2時に大会を開催して欲し
いものです。
今日の激写;
なし