今週、正確には5月24日でNYに来てちょうど1年
が経ちます。なのでこれを機に1年経って思うこと
のあれこれを簡単にご紹介します。
さて、初回のネタとして語学はうってつけでは?
ホントのところはどうなの?と知人や家族に聞か
れることが最も多い事柄のひとつである英語。
筆者は3ヶ月のNY大学語学プログラムまで興味
本位で取り組みました。イベント感覚でとても楽し
かったです。
と言うことで、
実際住んでみて、英語どうよ?
結論は、徐々に上達するさ、です。
ポイントは、最後の『さ』をやや投げやりに言うこと
ですかね・・・
上達には当然個人差があります。まず、外人と一
緒に仕事をしている人は、毎日そばでネイティブと
話をしたり、彼らが電話で話しているのを聞いてい
るうちに、
ほぅ、こういう時にはこうやって言うのか
とか、
あれ?今のどういう意味のフレーズだ?
調べてみるか
など、吸収する機会が豊富なので、上達はわりと
早いと思います。ただ、一定のレベル以上でしゃ
べれるようになるには語彙を爆発的に増やす必要
があるので、壁にぶち当たるのも現実です。
一方、奥さん連中はネイティブとの会話に触れる
機会がそう多くないので、上達は比較的スローで
す。しかし、一通り覚えてしまうと逆にコミュニケー
ションが楽しくて一気に上達するケースもあるよう
です。好きこそものの上手なれ、ですね。
筆者の妻は道を尋ねられたり、スーパーで食材の
意見を求められるなど、やたら人に話しかけられ
るタイプのようで、意図せざる上達機会にも巡り合
っているようです。ちゃんと答えているかどうかの
真実は本人ですら不明という状況ですが・・
1年住んでみて、英語を上達するには?と改めて
考えてみると、仕事で来るというケースはそう多く
はないでしょうから、一般的に実践可能なやり方
で考えてみると、、、
・店員と話す
これが一番かと。
どんな店でもいいです。とにかく話す機会を作る
には手っ取り早いのがお店です。こちらは顧客
ですから、店員も付き合ってくれます。
旅行なら短期間でもレストランやショッピングに
はたくさん行くでしょう?その時には挨拶に始ま
り、質問、依頼など、さまざまなシチュエーション
で英会話を楽しむことができます。
・ホームステイ
これも有効だと思います。日常会話中心ですし、
相手に、自分の語学レベルに合わせてしゃべっ
てもらうことが容易です。また、そうしてもらうこと
に後ろめたさも感じません。
また、比較的話題も広がりやすいでしょうから、
『コミュニケーションをしている』感を実感しやす
いはずです。
日常会話というのは重要です。雑談も含め、
コミュニケーションの基本は内容のないちょっと
した一言ですから。
ただし、できるだけ長く滞在したほうがいいと思
います。短期だと身につきませんから。
・映画やテレビなどのメディア
これは×です。いきなりレベルの高い会話とか
イディオムを聞いても忘れます。ある程度話せる
ようになってからのほうが効果はあるでしょう。
新聞は語彙を増やすのにはいいですが、書き言
葉と話し言葉が全く違うのはどの言語も一緒で
す。しゃべれるようになるには、いくら活字を見て
も徒労に終わります。
筆者も日々英語には苦労しています。
読者の方でいい勉強方法をご存知でしたら教えて
くださいね。
今日は文章が散漫になってしまいました。
読みにくいかもしれませんがお許しください。
今日の激写;