土曜日, 5月 06, 2006

The New York Times たいむず; 立ったままで、、、

日本はゴールデンウィークも終わりに近づき、読
者の皆様はご自宅でのんびり過ごしていらっしゃ
る時分でしょうか。

本日のネタ、またしても新聞からで申し訳ありま
せんが、筆者としてはこれを読んだら興奮のあま
りじっとしていることができません・・・・

そのテーマとは、

























立ち飲み






・・・いい響き・・タチノミ・・・



土曜日のNYtimesはやたら分厚くて、広告など
全部重ねると5センチくらいになります。

いくつか分かれたパートの一つに、Travel セク
ションがあります。季節柄楽しいテーマでもある
ので、今朝それをめくっていたら、東京の立ち
飲み屋を紹介する記事を発見しました。



Tokyo Bars With Standing Room Only



もうトラベルどころじゃないですよ、あまりに懐か
しくて心は一気に日本に。


・・・正確には日本にではなく、立ち飲み屋に



本文最後につけておいたtimesから拝借した写真
をご覧ください、いい雰囲気ですね~

しかも写真の場所は、私が日本にいた時分、聖
地として巡礼を欠かさなかった、














新橋







ですよ。記事中には、小洒落た恵比寿の立ち飲み
屋が住所や電話番号つきで紹介されています。

日本にいる時、筆者も雑誌で恵比寿の立ち飲み屋
が熱い、とか読んだことがありますが、まだ続いて
いるようですね。若者や女性に人気があるようです。


でもやっぱり立ち飲みは新橋でしょう。オッサン臭を
身にまとい、元気な(元気でない人もいますが・・)サ
ラリーマンの活気を肌で感じる聖地です。

僭越ながら筆者がよく通った立ち飲み屋をご紹介
しましょう。















立ち飲み 吟







『吟』 て名前がいいじゃないですか。

ぐるなびによれば平均予算は2,500などとあります
が、ここで一人2,500も飲んだら死にます・・

メニュー見てくださいよ。ビール・焼酎・日本酒、ほと
んどが350円で、つまみも300円均一(刺身は350
円均一)です。

酒を2、3杯飲んでつまみをちょっと頼んでもまぁ
1500円ですな。これぞ、




安くてうまい




の代表格。イタリアンとかフレンチとか行ってカ
ッコつけてる場合じゃありませんな。ナニ?時と
場合(と相手)ですって・・・?それもそうか。



ちなみに筆者、恥ずかしながらここでビールを先輩
と10杯飲んだ後に渋谷まで出てオカマバーに連れ
て行ってもらったり、3時間以上友人と語り続けて膝
がガクガクになったりと、甘酸っぱい青春を謳歌して
いました。

いやぁ、あまりに得意分野で意気込んで書いてしま
いました。読者の皆様も是非この楽しく贅沢な世界
を味わっていただければNYtimesも本望でしょう。



今日の激写;
ジャパニーズ立ち飲みバー(画像はNYtimesより)