月曜日, 11月 30, 2015

モナリザのジグソーパズル

今春パリに行った時に、娘がお土産で自
ら選んで買ったジグソーパズル。

ルーブルならではの、モナリザです。



娘は買った直後に顔部分まですんなり作っ
て、その後飽きたのかやめてしまいました。

それを11月半ばくらいに突如またごそごそ
出してきて、一人で作り始めました。

300ピースです。濃淡があまりなくて色が
暗め。7歳にしては少し難しいかなと思い
ましたが、黙々とやっています。

すぐ放り出すかと思いきや、向き合ってる。






時々一緒にやるように頼まれ、筆者とうー
んとうなりながらも、楽しく遊びました。

この週末はいよいよ難度の高い胸より下
の真っ黒い部分・・・・

いかんせん黒くて、見た目じゃ分からない
ので、ピースを合わせて少しずつ進んで
行きます。

先に手の部分を作り、その後枠の部分を
固めて暗黒大陸を攻めました・・





一部筆者も作りましたが、もう今日はや
めたら、と言ったら一人で続け、結局完
成させました。



























































根性ある・・・・















昔からガンプラ作りに興味を示したり、
細かい作業は嫌いではないようです。



その昔、筆者の母も白黒のジェームス
ディーンを一人でせっせと作っていたの
を思い出しました。あれは、凄かった。

1/4くらいは背景でグレーのみ。

額縁に入れると立派。



300ピースは初心者向けでしょうが、小
1の子供がモナリザをほぼ独力で作った
のは、親的には記念すべきこととして、
残してあげたいです。


筆者もジグソーパズルの楽しさに触れ
ました。

今度買ってみようかな。日本、静岡人と
来れば、アレしかないかな・・難易度は
高そうですが・・






日曜日, 11月 29, 2015

数日間 日本へ

日本の3連休を前にした週の後半だけ行っ
ていました。

ロンドンはヒースローからでした。直前にパ
リのテロがあったので、どれだけセキュリティ
チェックが厳しくなっているかと思いきや、
普通のヒースローで混雑もなし。

ロンドンではテロ警戒レベルがずっと高い
ので変わらないのかな。













日本ではこれも乗りました。新幹線は本当
にすごい。数分おきにバンバン来て、よく
管理されています。我が国の誇りですね。



















































ホテルが混んでいた・・・













ビジネスチャンス、ありですね。特に羽田周辺
は大いにニーズがあるでしょう。



さて、土曜日分はホテルが事前にまったく取れ
ず、行っている最中の木曜日の夜に自分が
泊まっているところに空きが出て押さえました。

ホテル側からは教えてくれないので、時々HP
でチェックしていました。これが大変でした。

値段は平日の倍近くになりましたが、もともと
かなりの安宿なのでよかったです、ハハ・・

品川エリアは普通のビジネスホテルで3万と
か4万とかでしたので、無理でした。




日曜日にロンドンに戻りましたが、中途半端
な日本滞在だったので、結局ロンドン時間か
ら時差が抜けないままでした。

土曜日だけは両親にも会えたので、良かっ
たです。蕎麦もおいしかった、ありがとう。






おまけ

丸の内はビル内にスケートリンクがあり
ました。
































羽田はよい空港です。週末遊びに行
っても楽しめます。特に、エアサイド
ではないエリアのレストランやショップ
が充実していますね。


































これも羽田。らんでした。

























月曜日, 11月 16, 2015

ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑧; オビドス

ポルトガル旅行記最終回です。


地方都市、オビドス -Óbidos- 訪問記
です。

カスカイスからは高速道路を使って、車
で1時間半かからないくらいです。















ポルトガルの高速道路はリスボン近郊を抜
けると通行量がぐっと減り、道路は3車線が
多く(記憶レベルなので微妙ですが・・)、
楽です。






















ウィンカー出さない
連中が多いことを
除けばですがね・・・



























皆スピード出します。

制限は120キロですが、100キロのビビり
リミッター付きの筆者は抜かれまくる方
です。


さて、オビドス。

田舎の美しい街。

村、と言った方が正しいほどです。

まずは村の入り口、城門内部のタイルが
綺麗です。






















青いところ






























































中は小さな路地でして、散策が楽しい。

花が多いです


















































































































街はこういう田園エリアにあります。

































街は壁で囲まれています。

欧州ってこういう街が多いですね。

オビドスのポサーダ(国民休暇村みたいな、城とか
宮殿とか昔の住まいをホテルにした施設)も街の
中にありました。









































城壁周りの道から。

































城壁の周りは歩けまして、柵などないですし
高いので本当に慎重になります。

しかしリスクリターンの鉄則でして、時折見え
る風景が美しいです。













街を上から






























オビドスは、ジンジーニャという、サクランボ
から作った果実酒が有名です。

チョコレートで作った小さなカップで、一杯
1ユーロで売っています。

筆者はドライブなので街では飲めず。

チョコカップとボトルのセットを買ってきました。













甘くて、濃いお酒。デザート酒やパーティの
食前酒にぴったりです。
























































































おまけ 駐車場から街の外を

ずっと続くこれはなんだろう・・





































ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑦; シントラ

世界遺産の街、シントラ。

ここも山間にありまして、歩くのであれば
坂道を上ったりしていきます。

コンパクトとはいえ、宮殿、ペナ宮などまで
全部を周るには徒歩だけでは厳しいです。

バスやタクシー、車を利用する必要があり
ます。











筆者たちはレンタカーでしたが、宮殿最寄りに
駐車。時間ぎめのパーキングです。皆だいたい
こういうところに止めます。

途中駅前も通りましたが、リスボンからは電
車の人も多いのか、相当混雑していました。

駅からは歩くと宮殿までだけでも、少しあるか
もしれません。









車を止めたほぼ斜め前 なんだ、と思ったら
湧き水がありました ムーアの泉というそう
です





























シントラの街並み 美しいです















































宮殿外観



























宮殿内部 タイルが有名です
































タイル拡大






























筆者たちは宮殿周辺だけにしました

車で先まで動くのがおっくうだったこと
と、雨が時折ぱらつく天気だったので、
ご飯を食べ、お土産街を周って帰り
ました。

ここのランチは丸ごとタコの蒸し焼きと、
タラのグラタンを頼みましたが、ともに
絶品でした・・・ 車でワインがお預け
だったのが本当に残念です。





ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑥; ロカ岬

ユーラシア大陸の最西端、ロカ岬はカスカイ
スの街に行ったあと、午後に行きました。

カスカイスからであれば2時間もあれば、行
って帰って来れます。移動1時間、観光1時間
で十分。

リスボンからのツアーも多く出ていることでし
ょう。シントラとセットが多いのでしょうか、
場所的に。















途中の山はワインディングロードです。

バイクは楽しいかも・・・

酔いやすい方は薬必須かと。









岬はこんな様子です。意外と空いてます。

車も十分止められます。






































ここが駐車場部分。ロータリーの周りに観光バスから
タクシーから自家用車から。

公共バスは観光案内所の前に止まるのでこことは
違います。










































ここで記念撮影する人は多いです。







































ずっと歩いて行けます。
































断崖絶壁で素晴らしい景観です。






























こちらも。
































ここが観光案内所です。名前入りの証明書を発行
してくれます。有料でしたが家族4人まとめて一枚
にしてもらいました。




































おまけ 山側を見るとこんな感じ。それはそれで
よい景色。































ダイナミックさから、行って来た感がありました。

筆者たちも子供たちも、ここにもう一度来ること
はあるのかな、と妻と帰りに話をしていました。




ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑤; リスボン

肝心の、観光目的の訪問先です。


①リスボン

カスカイスから電車で30-40分です。

片道2ユーロほど。距離の割に安い。

下の地図の通り、海岸線を走っていくので、
それ自体見どころとなります。













結構波が高い。ポルトガルはサーフィンの
よいスポットがたくさんあると聞いています。

天気が良くて、ぼーっと海を見て行きまし
た。

この経路は、途中でベレンの塔(世界遺産)
発見のモニュメントも通過し、よく見えます。

塔は月曜午前10時台でもかなりの列でした。

市内では、徒歩と乗り降り自由のバスを利用
しました。








途中でエッグタルトでエネルギーチャージ
















小型バスで街を行きます

こんな路地も


















とにかく路地探索が楽しい





























これが大聖堂























路面電車は激混みで支払いが面倒


















日中気温は20-24度 体感はもう少し低い






















ランチはイワシ丸焼き。まあこれは日本人
的(しかも静岡人的)には大したことない。。。











歩いて行ったエリアは、こんな感じです。

雰囲気は欧州ではイタリアに似ていますかね。




賑わっています

























整備された海沿いの歩道が気持ち良いです





















こうして駅まで戻り、再度電車で戻りました。

美術館や聖堂など、中には入っていませんが、
ぐるっと回るだけであれば2日で十分、じっくり
見るなら3日以上は取った方がいいかもしれま
せん。

コルク製の絵葉書を買って両親に送りました。









日曜日, 11月 15, 2015

ツリー登場 主役は彼

スーツケースを出すために屋根裏の
収納に入ったら目に入ったツリー。

そう言えばもう11月も半ばだし、と思
い飾りました。

子供達は大喜びです。

















しかし!!


















ツリーの主役は彼です。てっぺんで
守る。

筆者的には、子供よりも喜んでほしい
のは彼。ずっと我が家を見守る彼。





我が家のツリーにおける緑と赤の守護
神と言えば・・・













































































彼です。白馬にまたがっています。











アマゾンライダー







ロンドン初登場は筆者の赴任時の
ホテル




入手は2010年4月。もともとは、トイレ
でのトイレットペーパー使い過ぎを注
意するキャラクターにしようとしたよう
です(結果は不採用)。




無事色々くっつけて今年もツリー完
成。雰囲気出ますね、これがあるだ
けで。












































ホリデーシーズンに入る11月後半。

食べ過ぎに注意せねばと思います。



月曜日, 11月 09, 2015

子供のくつ

ちょっと前から英アシックスのサイトに
子供用のくつがラインナップしているの
に気づき、助かっています。

イギリスでもスクスクアシックス商事
の靴が手軽に入手できたらなあと思っ
ていました。

さすがにイギリスでは日本のスクスク
はないですが、30ポンドほどでアシッ
クスのちゃんとした靴を買えるのはよ
いです。

日本でも4千か5千円くらいはしますね、
アシックスの子供用の靴は。

今回はアマゾンで探したら20ポンド台
のもの(旧モデル?)もあり、そちらで購
入。










































アシックスのラインナップを見てみたら、一番
小さいサイズでも11センチほどのものもあり
ます。

定価35ポンド。


子供のくつは、気づけば裏が真っ平らにす
り減っているので、回転が早くなります。

子供は足もどんどん大きくなりますし、靴
を買い替えるたびに成長を実感します。



Go Ape に行ってみた

以前から気になっていたGo Apeなる
施設。

平たく言いますと、有料のアスレチック
施設。アドベンチャー系です。

イギリス中にあります。メジャーの10歳
以上(身長140センチ以上)のプログラム
のもので、28施設ある、とサイトにありま
す。


森の中にあります。












筆者が今回行ったのはここ















基本は、命綱を常をかけて歩いたり
していくもの。

その他、セグウェイで森を探検するも
のもあります。







10月下旬は紅葉のピークに近いと聞き、
紅葉狩りも兼ねて、行ってきました。

この施設は、場所によってプログラム
が異なっています。

小学生でも楽しめるプログラムのある
施設まで、自宅から車で50分くらいです。

一応6歳以上とありますが、身長が1メ
ートルあれば年齢は問わないそうなの
で、子供二人とも遊べます。

ただ、小さい子の場合は親が付く必要
があります。大人も料金を払います。

申し込みは直前だったので、早朝の枠
しかなかったです。


この日、ロンドン市内は晴天でしたが、
郊外は大変な霧で、空港も大混乱だっ
たようです。



付いたら受付で手にリボンをつけても
らい、場所に向かいます。

この施設を利用しなくても、森は自由
に入れます、当たり前ですが。


















紅葉 ピーク間際かな?




































まずは、命綱のついたものを身体に取り付けます。
正確には、はくような形になっています。


お腹の辺りからワイヤーが伸びていて、常にルート
の部分にある別のワイヤーにひっかけて動きます。









準備中の様子 インストラクターが注意事項も
含めてやってくれます





































1時間遊びます。ここのコースは二つあり、一方
通行で何度でも。娘は二コースを2度やっていま
した。

下の子はまだ筆者が付かないととても動けず、
途中怖がって2度泣いてしまいましたが、戻る
ことは出来ないので一緒に頑張りました。








こんな感じです 結構なアドベンチャーです










































現場より レポート














































狭い足場もあります





















































エントランス部分






































足場と、上側に命綱を引っ掛けるワイヤーが見えますね
















































コースの最後には、長く滑り降りて行くものがあります。

これが着地の向き次第でお尻からざざーっとなり、
面白いです。落ち葉でクッションになっているので
痛くないですが、湿っていると濡れます。























































予約時のインストラクションにもありますが、
汚れてもいい服装は必須。手袋もワイヤー
を掴むことを考えると、夏でもあった方がい
いです。



この施設で遊んだ後も、マウンテンバイクの
貸し出しもしていたり、森をハイキングもすれ
ば1日中家族で遊べる場所です。

テラスなんかは誰でも入れるので、ピクニッ
クにもいいです。

皆もう少し大きくなったら、上のコースもやっ
てみたいです。

自然に触れることもできるので、いい遊び
場です。お金はかかりますし、遊園地と比
べてコストパフォーマンスは微妙ですが、
ハイキングなどへの興味もこういう場所から
育まれることもありましょうから、機会があ
ればまた連れて行きたいです。


何より泥んこになって、自分の力で進んで
行くコースに子供は夢中になります。