金曜日, 9月 04, 2015

夏休みの勉強

旅行から戻って8月も残すところ1週間となり、
娘の勉強の面倒を見ました。

これまでは算数(計算)と国語(漢字)を筆者
なりのやり方で教えて来ました。

なんとか小1漢字全部と、算数の計算は一
通り習得させました。


しかし、日本の小学生が使っている教科書も
きちっとやらねばということになり、今夏は、海
外在住日本人子女向けの教材を使って取組み
ました。

























というもの。

れっきとした、日本国公式教材です。

我が家では7月分から申し込みをしてい
まして、一度に3か月分のセットになって
います。

理科と社会は小3からです。

8月末までまったくやっていなかったので、
1週間で2か月分やりました。

大したことないです、量的に。

問題もよく考えられており、良いと思い
ます。

海外子女教育振興財団なる公益法人が
運営しているもので、添削もしてくれます。

完全に教科書に連動した作りになってい
るので、よいです。

物語を読んで答えたり、文章を作ったり。

なお教科書はきちんと申し込みをして、事
前にすべて入手してありました。

補助教材や、回答集も含め、相当の細か
さで、まさにジャパンクオリティ・・・







よく頑張りました
























8月末にはもう次の3か月分教材が届きました。


9月からは娘はイギリスの2年生になります。

休みが終わるのはいやだけど、2年生は楽しみ
と言っている娘が頼もしく見えます。