月曜日, 9月 23, 2013

CRF250M納車

妻に感謝です。

予定通り、契約から3週間後の昨日、
バイクを受け取ってきました。













自宅ガレージにてレースクイーンさくらと




























ホンダバイクと言えばウィング
マーク。シールを買って側部
左右に貼りました。






車種は英国で8月末に発売となった
CRF250M です。赤/黒です。

日本では春から販売している、タイ
製グローバルモデルです。


カラーですが、黒はゴールドのホイ
ールが好みではなかったのでやめ
ました。




受け取りは日曜の午後14時過ぎ、
ロンドンは曇り。

気温は長袖シャツに一枚ウィンドブ
レーカーを羽織れば十分暖かい
秋の日でした。













とにかく雨でなくて
よかった












9月に入り急に雨天が増えたロンド
ン。ビビり筆者としては恐れていま
した。

雨はバイクの敵。路面が濡れて
いるだけでリスクが飛躍的に高ま
ります。




さて、検索でたどりついた方もいら
っしゃるでしょうから、簡単に筆者
のバイク歴ご紹介。お付き合いく
ださい。




免許は学生時代で15年前。中型
二輪免許です。大型は持ってませ
ん。

当時から、XJR400やZRX400、
ゼファー、ZZR400がいいなあ
と思っていました。


ただ、最初の憧れは映画トップ
ガンでトムクルーズが乗っていた
カワサキの初代Ninja、GPZ900r
です。

スペックはよく知りませんが、あ
のデザインは今でも色あせるこ
となく、最高にカッコいいと思い
ます。

今でいえば、スポーツツアラー
ですね。



しかし色々あって結局バイクに
乗る日は来ず、結局バイクを初
めて買ったのは約2年前。

妻に感謝です。




カワサキのゼファーχ(400cc)の
ファイナルエディションを新車
(正確には流通在庫の新古車)。
で購入。



あの時の納車はガス欠のおま
けつきでした。良き思い出です。















初めてのツーリングの合間の一枚
今でもベストショットの一枚だと思っています




































週末のみのおじさんライダー
です。車も生まれてこのかた
一度も保有歴なしでした。



ビビりです。


スピードには全く興味はあり
ません。速度は高速用に
100キロ+α出れば十分です。


重視するのは楽なライディン
グポジションが圧倒的に第
一。

そしてスタイル。デザインと
言った方がよいでしょうか。

これは好みですね。

ツアラーか、トラディショナル
なネイキッド、できれば丸い
ライトが好きなので、ゼファ
ーはまさにうってつけのバイ
ク。

ツアラーは大型なので手が
出ませんし、スペックから見
て現実的には必要性も感じ
ません。

いつかホンダのVFR800で
1か月くらいの旅に出たい
とは思いますが。


デザインと所有欲を満たす
のがツアラーでしょう。


実際宿泊を伴うツーリング
をするのは、日本の家族
持ちサラリーマンでは限ら
れています。



ゼファーは、ロンドンに来た今
も手放さず実家に置いてあり
ます。弟が免許を持っているの
で、時間のある時だけでいいの
で乗ってねと委ねてあります。

父も時々動かしてくれて感
謝。











実家にて

















ということで、一言では、初心
者以外の何者でもありません。

ライテクは基本に忠実。

発進時は半クラというよりアイド
リングだけでそろーり行くほど
スローです。





そんな筆者ですが、せっかく
ロンドンに来たので、英国の
バイクライフを楽しみたいと
思い、購入に至りました。








しつこくさくらと






















妻に感謝です。本当に。
ありがとう。


で、前置きが長くなりました
ね。

ディーラーさんが前日電話
をくれました。確認です。

自宅からバスを使っても30
分程度の最も近いホンダの
正規ディーラーさんです。

行ったら中に置いてありま
した!おぉー

手続きはモノの10分。

保険加入の確認(これはと
ても大事なので、ディーラ
ーさんにもコピーを保険屋
さんに送っておいてもらい
ました。これはまた書きま
す。)、カギ(二つ)、盗難
時のデータタグの説明、く
らいでしょうか。

あと代金の支払い。



筆者の担当の方は今日は
休みで、ナビの配線は間
に合わず、金庫に入って
いると、来週持ってくれば
やってくれるということで
了承。

さすがにバイクは前日届
いたので、もともと微妙か
なと思っていました。

軽く点検(日本と同じで
初回点検は600マイル、
約1000キロ)のことやガ
ソリン(4L入ってる)
のことを聞いて終了。

握手をして、聞かれまし
た。






楽しみにしていたんだろ?








Yes








ついにこの日が。

まさかイギリスでバイクに
乗れる日が。。。


帰りまではそれこそ15分
ほどです。数マイル。

記念すべき数マイル。

噛みしめました。







250ccのエンジンは、エンジン
というよりタミヤのラジコンモ
ーターのようなスムーズさと音。










キュイーン










てな感じ。

そのくせ、あっという間に50キ
ロくらい出ます。加速あります。

思ったよりパワーがあります。

発進もアイドリングだけでそれ
なりにジワリ進むのは好きな
動きです。


いまどきはこうなんですかね。

ゼファーは、400ccということと、
キャブレターという燃料噴射
(?)装置だったので、250cc
の電子制御インジェクションと
は違いますね。音も走りも。



エンジンはともかく、最新て
こうなのかと違いを感じたの
は、









クラッチ









ですね。軽い軽い。本当に。
楽です。



ライディングポジションは直
立に近いです。まず、ハン
ドルが広いので、体をあま
り前にやると操作がゆった
りできません。

体を起こした方が、細かく
大きな動きで操作できます。

とても楽です。

シート高も高いので、視点
が高い。







シートは85センチくらいです。
後ろは愛車スズキのSX4です。







スズキにホンダ。不思議。























スリムです。

妻曰く、大きなオモチャみたいと。

150キロくらいの車体はデュアル
パーパスとしてはどうかわかり
ませんが、400のゼファーと比べ
るとかなり軽い。

それでも、車体はかなり大きく感
じました。高さでしょうかね。

初日は本当に納車しただけ。

数マイル乗っただけの印象として
は、


・クラッチ軽い とても
特にこれは初心者にいいでしょ


・視点が高く、ポジションが楽
これはたまりませんよメリット
以外の何物でもない

例えは悪いですが、ちょうど
よい小型のSUVに乗ってい
る気分です 必要にして十
分なエンジンサイズとアイ
ポイント どこにでも行ける
と思わせる安心感


逆に、CBRの600以上や、
GSX、ZX-RなどのSSに乗って
いる人には、性格まで変えさ
せる楽さがあるでしょう 

ゼファー乗りだった筆者ですら
そう感じるくらいですから

多分、やめられない楽さです

・ホーンのボタンがウィンカー
のすぐ上で間違えて押してしま
う これは慣れか でもでかい
な ウィンカーボタンもう少し大
きくても・・・

・エンジン回転計は欲しかった
まあ音でなんとなくわかるけど、
一応ね バイクはエンジンが
大事だし 何より楽しい

・ニュートラルに入りにくい
1速からシフトペダルを下から軽く
あげてもランプが一瞬つくだけで
入らず、あれっと思って、軽く踏む
と入る そうなの?

ゼファーの時は軽く下からチョン
てやるとほぼ確実に毎度入って
いました これは私のやり方と
ギヤのかみ合わせの個体差で
すかね

・加速あるよ 250ccでも、狭い
日本 狭いイギリス十分であり
ます

・でかい 車体は存在感ありま
す 皆信号待ちだとジロジロ見
ますねこれはこのバイクだから
なのか、筆者がオレンジと赤だ
ったからなのか・・・ 男性だと
歩きを止めてこっちを見る人


・ニーグリップはいまいち
もともと細くて、グリップしても
安定感が増す、というほどのも
のを感じられません
サイドの形状も、フィット感は薄
いかな オフ車ベースだとこう
なのかな

・(1000キロ前に追記)
シートは高いです。85センチくら
い。身長約180センチの筆者で
はこの高さが有難く、ブーツを
履いて両足べったりに近い。

しかし、170センチ以下の人
では正直、駐停止が多い乗り
方だと、ストレスに感じるかもし
れません。止まった時にバイク
をそれなりに傾けて、じっとす
る必要があるでしょう。車体が
軽いとはいえ、直立でバイクを
安定させられないのは不安か
と。



などなど

リアキャリアは日本のものを
買ってあるので、またつけた
らご報告しますね

安全運転でマナー重視、気を付
けます



おまけ
ヘルメットとグローブ