妻に感謝です。
無事に納車が済んだので、小物を
セットしました。
まずは、ガレージにバイクをしまう
時にかけておくカバーを買いました。
アマゾンで23ポンド。
サイズは迷いましたが、評価の欄
に、650のツアラーだとMでは小さい
とあったので、250でもサイズが大
きめの筆者のバイクにはLを買い
ました。
屋内保管用のカバーで、埃よけ&
通気性のある布です。
ガレージとはいえ、しばらく置いて
置くと埃だらけになってしまうので。
ふわっとかける感じで手軽にセット
できるので楽です。
続いてリアキャリア。
もともとシートの後ろに、フックの
ついた台というか泥除け?はある
のですが、細くて安定せず、頼り
ないのでつけることにしました。
これは日本のものをヘルメット
などとまとめて親に送ってもらっ
ていました。
とにかく、ぐちゃぐちゃ言わずに
設置後の様子です。
スチール製で5キロまで載せられる、
ライディングスポットのリアキャリア
です。
上からだとこうです。
骨太でがっちりしているのが気に
入りました。
ただ、シートを外すには、いちいち
このキャリアの前の部分のネジも
外す必要があるので面倒なこと
もあるかもしれません。
まあ、そのくらい面倒がっていて
はダメですね。
そして、このキャリアにこちらも
買ってあったリアバッグをつけま
した。
ゴールドウィンのシートバッグ8
です。
もともとゼファーで同社のシート
バッグ10を使っていて重宝して
いたので、スリムで少し小ぶりな
のを買っておきました。
これがサイズ10の方
そしてこれが今。
今すぐツーリングに行ける状態
になりました。
ということで、着々と乗り出しに向
けた準備を進んで満足です。
これとは別に、ゼファーの時も使
っていたスロットルアシスト(手の
ひらで押すようにスロットルを回
せるアイデア商品)もつけました。
まだ済んでいないナビの取り付
けが終われば、最終形になりま
す。
これは素人の生兵法を避けるた
め、バッテリーまわりだけはディ
ーラーさんに行かなきゃ。
コードは渡してありますが、今
回の納車時には間に合わなか
ったので。
ちなみにナビは、garminのバイ
ク仕様(長時間バッテリーや、防
水など、車でももちろん使える)
のものを、車で使い始めていま
す。これがないとクルマでもどこ
にも行けない・・・便利ですね。