秋晴れの週末。
バイクの初慣らしに行ってきま
した。
高速道路に
日曜の朝8時過ぎだったので、道路
は空いています。皆日曜の朝はス
ローですね。
一般道にしようかとも迷いましたが、
一定のスピードで走れて、ガソリン
スタンドもサービスエリアも結構あ
る高速は色んな意味で便利です。
何より英国では無料。
これはでかい。気軽に入れる。
しかも、バイクにちゃんと乗るのは
久しぶりと言えば久しぶりなので、
くねったりラウンドアバウトが多い
ロンドンの一般道を注意深く走る
のは最初にしては気疲れが多い
なと思いました。
筆者の家からM1という北に向かう
高速にはわずか10分程度なので、
アクセスの良さというのもあります。
慣らしにしては高速はスピードが
速すぎ(80キロ位から110キロ位)
かなとも思いましたが、以前ゼフ
ァーを購入した店の整備さんに聞
いたところ、
全然問題ないです
あんなの飾りです説明書の
上の人はわかっとらんのです
下の二つはウソですが、いまどきの
バイクはよほど無理をしなければ、
普通の道路で普通の法定速度で、
普通の乗り方(変速など)で乗る分
には、説明書に書いてあるような
神経質なやり方で慣らし運転に気
遣う必要はないというのが彼の回
答でした。
もともと高速ではゼファー時代か
ら、100キロ出すとビビりリミッタ
ーが発動し、かつ風の当りがと
たんに激しくなるので、80キロ
くらいが高速でもちょうどいいの
が実感です。
今日のM1でも、50マイルから
60マイルを中心にして、走行車
線を走りました。80キロから100
キロですね。
なお、イギリスの高速の法定上
限速度は、
70マイル
(約110キロ)
です。
まず、出発前にナビをバイクに設置し
ました。配線はディーラーさんに任せ
るので、ハードをつけるマウントの設
置。
バイク用のナビ(Garmin ZUMO
350lm)なので、マウントキットが最初
からついており、それを使いました。
あっさり設置。角度などは360度修正
可能です。裏側に丸いボールみたい
なもので固定するので、レバーを緩
めればいつでも一番フィットするポジ
ションに変更できます。
座った位置から見た様子。
ちょっとずれてますね。まあいいやと
思って出ました。
ハンドル部分全体での位置感はこう。
これでますますツーリング仕様と
なった筆者のCRF250Mです。
配線なしでもフル充電でカタログスペ
ック上は6時間くらい行ける記憶があ
ったので、ちょっとしたお出かけには
十分おつりが来ます。
ただ、実際車で電源に入れなかった
時には、5時間くらいで電源の警告が
出ました。
バッテリーへの接続は来週やって
もらいます。コードなくしたとか電
話がかかってきた・・・外国らしい
です。金庫にしまったが誰かが
場所を変えてわからなくなったと。
入手するそうですが大丈夫かな・・・
高速も空いていて快調。
でもやっぱり楽しいのは田舎のAB
道路だなぁ。まあこれは徐々に。
初めて給油もしました。
記念撮影。
タンクが7.7リッターと小さいので、
慎重に溢れないよう入れます。
結局目視でこの日は4リッター
ちょっとを入れました。
6ポンド弱。実際には、リッター20後半
から30半ばくらい走るようなので、エ
コノミーなバイク。
カタログスペックは44キロ。燃費はさ
ほど気にしませんが、7.7の容量なの
でたくさん走ってくれると助かります。
結局この日は40マイル弱走って終
り。64キロです。
秋晴れの英国の朝。風を感じた久
々のバイク。
感慨深いものがありました。
妻に感謝です。
月曜日, 9月 30, 2013
金曜日, 9月 27, 2013
バイクの税金
妻に感謝です。
バイクの納車から数日後、税金の
支払証明書が郵送されてきました。
正式な自動車登録証とは別に届
きます。
税金はバイクの購入時の料金に
必ず含まれています。
年1度の、ビークル税です。
筆者のバイクは年37ポンド。
送られてきたものは、所謂 tax
disk と言われるもので、金額と
日付、ナンバーなどが記載さ
れている丸い紙です。
実際には丸く切り取れるように
エンボス加工されています。
diskとは言っても丸いだけで、
ただの紙です。ちょっと凝ってま
すが、偽造防止でしょうか。
ビークル税なので、バイクだけ
でなく、自動車でもこれはあり
ます。
この tax disc ですが、見えるとこ
ろに示す義務があります。
車はたいてい皆フロントガラス
の助手席側に見えるようにして
置きます。
この回の写真の、車を左前か
ら撮ったもので確認できます。
ディーラーさんがホルダー(紙
製)をガラスに貼って、そこに
tax disk を入れます。
バイクはどこに?
実は納車の時、この丸いケース
になっている部分はなんだろう、
と家に帰ってから見つけたこと
を思い出し、合点が行きました。
スイングアーム左側
考えたものですね。
丸い部分がそうです。
クリアプラスチックになっていて、
そこを外して、写真立てに写真
を入れるように、tax disk を入れ
るというわけです。
なんか嬉しい・・・
バイクの保有をちゃんと
認められた感じ・・・
ちなみに、これが届くまでは
バイク上で示すことができな
いので、支払い完了を証明
する書類をディーラーから受
け取りました。
万が一警察から聞かれたら
それを見せろと。
ちなみに、車検は最初の3年
はなしと言われました(多分)。
日本では250ccのバイクは
車検がないので、これは異な
ります。
色々ところ変わればですね。
勉強になりました。
バイクの納車から数日後、税金の
支払証明書が郵送されてきました。
正式な自動車登録証とは別に届
きます。
税金はバイクの購入時の料金に
必ず含まれています。
年1度の、ビークル税です。
筆者のバイクは年37ポンド。
送られてきたものは、所謂 tax
disk と言われるもので、金額と
日付、ナンバーなどが記載さ
れている丸い紙です。
実際には丸く切り取れるように
エンボス加工されています。
diskとは言っても丸いだけで、
ただの紙です。ちょっと凝ってま
すが、偽造防止でしょうか。
ビークル税なので、バイクだけ
でなく、自動車でもこれはあり
ます。
この tax disc ですが、見えるとこ
ろに示す義務があります。
車はたいてい皆フロントガラス
の助手席側に見えるようにして
置きます。
この回の写真の、車を左前か
ら撮ったもので確認できます。
ディーラーさんがホルダー(紙
製)をガラスに貼って、そこに
tax disk を入れます。
バイクはどこに?
実は納車の時、この丸いケース
になっている部分はなんだろう、
と家に帰ってから見つけたこと
を思い出し、合点が行きました。
スイングアーム左側
考えたものですね。
丸い部分がそうです。
クリアプラスチックになっていて、
そこを外して、写真立てに写真
を入れるように、tax disk を入れ
るというわけです。
なんか嬉しい・・・
バイクの保有をちゃんと
認められた感じ・・・
ちなみに、これが届くまでは
バイク上で示すことができな
いので、支払い完了を証明
する書類をディーラーから受
け取りました。
万が一警察から聞かれたら
それを見せろと。
ちなみに、車検は最初の3年
はなしと言われました(多分)。
日本では250ccのバイクは
車検がないので、これは異な
ります。
色々ところ変わればですね。
勉強になりました。
木曜日, 9月 26, 2013
リアキャリア設置 など便利アイテム
妻に感謝です。
無事に納車が済んだので、小物を
セットしました。
まずは、ガレージにバイクをしまう
時にかけておくカバーを買いました。
アマゾンで23ポンド。
サイズは迷いましたが、評価の欄
に、650のツアラーだとMでは小さい
とあったので、250でもサイズが大
きめの筆者のバイクにはLを買い
ました。
屋内保管用のカバーで、埃よけ&
通気性のある布です。
ガレージとはいえ、しばらく置いて
置くと埃だらけになってしまうので。
ふわっとかける感じで手軽にセット
できるので楽です。
続いてリアキャリア。
もともとシートの後ろに、フックの
ついた台というか泥除け?はある
のですが、細くて安定せず、頼り
ないのでつけることにしました。
これは日本のものをヘルメット
などとまとめて親に送ってもらっ
ていました。
とにかく、ぐちゃぐちゃ言わずに
設置後の様子です。
スチール製で5キロまで載せられる、
ライディングスポットのリアキャリア
です。
上からだとこうです。
骨太でがっちりしているのが気に
入りました。
ただ、シートを外すには、いちいち
このキャリアの前の部分のネジも
外す必要があるので面倒なこと
もあるかもしれません。
まあ、そのくらい面倒がっていて
はダメですね。
そして、このキャリアにこちらも
買ってあったリアバッグをつけま
した。
ゴールドウィンのシートバッグ8
です。
もともとゼファーで同社のシート
バッグ10を使っていて重宝して
いたので、スリムで少し小ぶりな
のを買っておきました。
これがサイズ10の方
そしてこれが今。
今すぐツーリングに行ける状態
になりました。
ということで、着々と乗り出しに向
けた準備を進んで満足です。
これとは別に、ゼファーの時も使
っていたスロットルアシスト(手の
ひらで押すようにスロットルを回
せるアイデア商品)もつけました。
まだ済んでいないナビの取り付
けが終われば、最終形になりま
す。
これは素人の生兵法を避けるた
め、バッテリーまわりだけはディ
ーラーさんに行かなきゃ。
コードは渡してありますが、今
回の納車時には間に合わなか
ったので。
ちなみにナビは、garminのバイ
ク仕様(長時間バッテリーや、防
水など、車でももちろん使える)
のものを、車で使い始めていま
す。これがないとクルマでもどこ
にも行けない・・・便利ですね。
無事に納車が済んだので、小物を
セットしました。
まずは、ガレージにバイクをしまう
時にかけておくカバーを買いました。
アマゾンで23ポンド。
サイズは迷いましたが、評価の欄
に、650のツアラーだとMでは小さい
とあったので、250でもサイズが大
きめの筆者のバイクにはLを買い
ました。
屋内保管用のカバーで、埃よけ&
通気性のある布です。
ガレージとはいえ、しばらく置いて
置くと埃だらけになってしまうので。
ふわっとかける感じで手軽にセット
できるので楽です。
続いてリアキャリア。
もともとシートの後ろに、フックの
ついた台というか泥除け?はある
のですが、細くて安定せず、頼り
ないのでつけることにしました。
これは日本のものをヘルメット
などとまとめて親に送ってもらっ
ていました。
とにかく、ぐちゃぐちゃ言わずに
設置後の様子です。
スチール製で5キロまで載せられる、
ライディングスポットのリアキャリア
です。
上からだとこうです。
骨太でがっちりしているのが気に
入りました。
ただ、シートを外すには、いちいち
このキャリアの前の部分のネジも
外す必要があるので面倒なこと
もあるかもしれません。
まあ、そのくらい面倒がっていて
はダメですね。
そして、このキャリアにこちらも
買ってあったリアバッグをつけま
した。
ゴールドウィンのシートバッグ8
です。
もともとゼファーで同社のシート
バッグ10を使っていて重宝して
いたので、スリムで少し小ぶりな
のを買っておきました。
これがサイズ10の方
そしてこれが今。
今すぐツーリングに行ける状態
になりました。
ということで、着々と乗り出しに向
けた準備を進んで満足です。
これとは別に、ゼファーの時も使
っていたスロットルアシスト(手の
ひらで押すようにスロットルを回
せるアイデア商品)もつけました。
まだ済んでいないナビの取り付
けが終われば、最終形になりま
す。
これは素人の生兵法を避けるた
め、バッテリーまわりだけはディ
ーラーさんに行かなきゃ。
コードは渡してありますが、今
回の納車時には間に合わなか
ったので。
ちなみにナビは、garminのバイ
ク仕様(長時間バッテリーや、防
水など、車でももちろん使える)
のものを、車で使い始めていま
す。これがないとクルマでもどこ
にも行けない・・・便利ですね。
月曜日, 9月 23, 2013
CRF250M納車
妻に感謝です。
予定通り、契約から3週間後の昨日、
バイクを受け取ってきました。
自宅ガレージにてレースクイーンさくらと
ホンダバイクと言えばウィング
マーク。シールを買って側部
左右に貼りました。
車種は英国で8月末に発売となった
CRF250M です。赤/黒です。
日本では春から販売している、タイ
製グローバルモデルです。
カラーですが、黒はゴールドのホイ
ールが好みではなかったのでやめ
ました。
受け取りは日曜の午後14時過ぎ、
ロンドンは曇り。
気温は長袖シャツに一枚ウィンドブ
レーカーを羽織れば十分暖かい
秋の日でした。
とにかく雨でなくて
よかった
9月に入り急に雨天が増えたロンド
ン。ビビり筆者としては恐れていま
した。
雨はバイクの敵。路面が濡れて
いるだけでリスクが飛躍的に高ま
ります。
さて、検索でたどりついた方もいら
っしゃるでしょうから、簡単に筆者
のバイク歴ご紹介。お付き合いく
ださい。
免許は学生時代で15年前。中型
二輪免許です。大型は持ってませ
ん。
当時から、XJR400やZRX400、
ゼファー、ZZR400がいいなあ
と思っていました。
ただ、最初の憧れは映画トップ
ガンでトムクルーズが乗っていた
カワサキの初代Ninja、GPZ900r
です。
スペックはよく知りませんが、あ
のデザインは今でも色あせるこ
となく、最高にカッコいいと思い
ます。
今でいえば、スポーツツアラー
ですね。
しかし色々あって結局バイクに
乗る日は来ず、結局バイクを初
めて買ったのは約2年前。
妻に感謝です。
カワサキのゼファーχ(400cc)の
ファイナルエディションを新車
(正確には流通在庫の新古車)。
で購入。
あの時の納車はガス欠のおま
けつきでした。良き思い出です。
初めてのツーリングの合間の一枚
今でもベストショットの一枚だと思っています
週末のみのおじさんライダー
です。車も生まれてこのかた
一度も保有歴なしでした。
ビビりです。
スピードには全く興味はあり
ません。速度は高速用に
100キロ+α出れば十分です。
重視するのは楽なライディン
グポジションが圧倒的に第
一。
そしてスタイル。デザインと
言った方がよいでしょうか。
これは好みですね。
ツアラーか、トラディショナル
なネイキッド、できれば丸い
ライトが好きなので、ゼファ
ーはまさにうってつけのバイ
ク。
ツアラーは大型なので手が
出ませんし、スペックから見
て現実的には必要性も感じ
ません。
いつかホンダのVFR800で
1か月くらいの旅に出たい
とは思いますが。
デザインと所有欲を満たす
のがツアラーでしょう。
実際宿泊を伴うツーリング
をするのは、日本の家族
持ちサラリーマンでは限ら
れています。
ゼファーは、ロンドンに来た今
も手放さず実家に置いてあり
ます。弟が免許を持っているの
で、時間のある時だけでいいの
で乗ってねと委ねてあります。
父も時々動かしてくれて感
謝。
実家にて
ということで、一言では、初心
者以外の何者でもありません。
ライテクは基本に忠実。
発進時は半クラというよりアイド
リングだけでそろーり行くほど
スローです。
そんな筆者ですが、せっかく
ロンドンに来たので、英国の
バイクライフを楽しみたいと
思い、購入に至りました。
しつこくさくらと
妻に感謝です。本当に。
ありがとう。
で、前置きが長くなりました
ね。
ディーラーさんが前日電話
をくれました。確認です。
自宅からバスを使っても30
分程度の最も近いホンダの
正規ディーラーさんです。
行ったら中に置いてありま
した!おぉー
手続きはモノの10分。
保険加入の確認(これはと
ても大事なので、ディーラ
ーさんにもコピーを保険屋
さんに送っておいてもらい
ました。これはまた書きま
す。)、カギ(二つ)、盗難
時のデータタグの説明、く
らいでしょうか。
あと代金の支払い。
筆者の担当の方は今日は
休みで、ナビの配線は間
に合わず、金庫に入って
いると、来週持ってくれば
やってくれるということで
了承。
さすがにバイクは前日届
いたので、もともと微妙か
なと思っていました。
軽く点検(日本と同じで
初回点検は600マイル、
約1000キロ)のことやガ
ソリン(4L入ってる)
のことを聞いて終了。
握手をして、聞かれまし
た。
楽しみにしていたんだろ?
Yes
ついにこの日が。
まさかイギリスでバイクに
乗れる日が。。。
帰りまではそれこそ15分
ほどです。数マイル。
記念すべき数マイル。
噛みしめました。
250ccのエンジンは、エンジン
というよりタミヤのラジコンモ
ーターのようなスムーズさと音。
キュイーン
てな感じ。
そのくせ、あっという間に50キ
ロくらい出ます。加速あります。
思ったよりパワーがあります。
発進もアイドリングだけでそれ
なりにジワリ進むのは好きな
動きです。
いまどきはこうなんですかね。
ゼファーは、400ccということと、
キャブレターという燃料噴射
(?)装置だったので、250cc
の電子制御インジェクションと
は違いますね。音も走りも。
エンジンはともかく、最新て
こうなのかと違いを感じたの
は、
クラッチ
ですね。軽い軽い。本当に。
楽です。
ライディングポジションは直
立に近いです。まず、ハン
ドルが広いので、体をあま
り前にやると操作がゆった
りできません。
体を起こした方が、細かく
大きな動きで操作できます。
とても楽です。
シート高も高いので、視点
が高い。
シートは85センチくらいです。
後ろは愛車スズキのSX4です。
スズキにホンダ。不思議。
スリムです。
妻曰く、大きなオモチャみたいと。
150キロくらいの車体はデュアル
パーパスとしてはどうかわかり
ませんが、400のゼファーと比べ
るとかなり軽い。
それでも、車体はかなり大きく感
じました。高さでしょうかね。
初日は本当に納車しただけ。
数マイル乗っただけの印象として
は、
・クラッチ軽い とても
特にこれは初心者にいいでしょ
う
・視点が高く、ポジションが楽
これはたまりませんよメリット
以外の何物でもない
例えは悪いですが、ちょうど
よい小型のSUVに乗ってい
る気分です 必要にして十
分なエンジンサイズとアイ
ポイント どこにでも行ける
と思わせる安心感
逆に、CBRの600以上や、
GSX、ZX-RなどのSSに乗って
いる人には、性格まで変えさ
せる楽さがあるでしょう
ゼファー乗りだった筆者ですら
そう感じるくらいですから
多分、やめられない楽さです
・ホーンのボタンがウィンカー
のすぐ上で間違えて押してしま
う これは慣れか でもでかい
な ウィンカーボタンもう少し大
きくても・・・
・エンジン回転計は欲しかった
まあ音でなんとなくわかるけど、
一応ね バイクはエンジンが
大事だし 何より楽しい
・ニュートラルに入りにくい
1速からシフトペダルを下から軽く
あげてもランプが一瞬つくだけで
入らず、あれっと思って、軽く踏む
と入る そうなの?
ゼファーの時は軽く下からチョン
てやるとほぼ確実に毎度入って
いました これは私のやり方と
ギヤのかみ合わせの個体差で
すかね
・加速あるよ 250ccでも、狭い
日本 狭いイギリス十分であり
ます
・でかい 車体は存在感ありま
す 皆信号待ちだとジロジロ見
ますねこれはこのバイクだから
なのか、筆者がオレンジと赤だ
ったからなのか・・・ 男性だと
歩きを止めてこっちを見る人
も
・ニーグリップはいまいち
もともと細くて、グリップしても
安定感が増す、というほどのも
のを感じられません
サイドの形状も、フィット感は薄
いかな オフ車ベースだとこう
なのかな
・(1000キロ前に追記)
シートは高いです。85センチくら
い。身長約180センチの筆者で
はこの高さが有難く、ブーツを
履いて両足べったりに近い。
しかし、170センチ以下の人
では正直、駐停止が多い乗り
方だと、ストレスに感じるかもし
れません。止まった時にバイク
をそれなりに傾けて、じっとす
る必要があるでしょう。車体が
軽いとはいえ、直立でバイクを
安定させられないのは不安か
と。
などなど
リアキャリアは日本のものを
買ってあるので、またつけた
らご報告しますね
安全運転でマナー重視、気を付
けます
おまけ
ヘルメットとグローブ
予定通り、契約から3週間後の昨日、
バイクを受け取ってきました。
自宅ガレージにてレースクイーンさくらと
ホンダバイクと言えばウィング
マーク。シールを買って側部
左右に貼りました。
車種は英国で8月末に発売となった
CRF250M です。赤/黒です。
日本では春から販売している、タイ
製グローバルモデルです。
カラーですが、黒はゴールドのホイ
ールが好みではなかったのでやめ
ました。
受け取りは日曜の午後14時過ぎ、
ロンドンは曇り。
気温は長袖シャツに一枚ウィンドブ
レーカーを羽織れば十分暖かい
秋の日でした。
とにかく雨でなくて
よかった
9月に入り急に雨天が増えたロンド
ン。ビビり筆者としては恐れていま
した。
雨はバイクの敵。路面が濡れて
いるだけでリスクが飛躍的に高ま
ります。
さて、検索でたどりついた方もいら
っしゃるでしょうから、簡単に筆者
のバイク歴ご紹介。お付き合いく
ださい。
免許は学生時代で15年前。中型
二輪免許です。大型は持ってませ
ん。
当時から、XJR400やZRX400、
ゼファー、ZZR400がいいなあ
と思っていました。
ただ、最初の憧れは映画トップ
ガンでトムクルーズが乗っていた
カワサキの初代Ninja、GPZ900r
です。
スペックはよく知りませんが、あ
のデザインは今でも色あせるこ
となく、最高にカッコいいと思い
ます。
今でいえば、スポーツツアラー
ですね。
しかし色々あって結局バイクに
乗る日は来ず、結局バイクを初
めて買ったのは約2年前。
妻に感謝です。
カワサキのゼファーχ(400cc)の
ファイナルエディションを新車
(正確には流通在庫の新古車)。
で購入。
あの時の納車はガス欠のおま
けつきでした。良き思い出です。
初めてのツーリングの合間の一枚
今でもベストショットの一枚だと思っています
週末のみのおじさんライダー
です。車も生まれてこのかた
一度も保有歴なしでした。
ビビりです。
スピードには全く興味はあり
ません。速度は高速用に
100キロ+α出れば十分です。
重視するのは楽なライディン
グポジションが圧倒的に第
一。
そしてスタイル。デザインと
言った方がよいでしょうか。
これは好みですね。
ツアラーか、トラディショナル
なネイキッド、できれば丸い
ライトが好きなので、ゼファ
ーはまさにうってつけのバイ
ク。
ツアラーは大型なので手が
出ませんし、スペックから見
て現実的には必要性も感じ
ません。
いつかホンダのVFR800で
1か月くらいの旅に出たい
とは思いますが。
デザインと所有欲を満たす
のがツアラーでしょう。
実際宿泊を伴うツーリング
をするのは、日本の家族
持ちサラリーマンでは限ら
れています。
ゼファーは、ロンドンに来た今
も手放さず実家に置いてあり
ます。弟が免許を持っているの
で、時間のある時だけでいいの
で乗ってねと委ねてあります。
父も時々動かしてくれて感
謝。
実家にて
ということで、一言では、初心
者以外の何者でもありません。
ライテクは基本に忠実。
発進時は半クラというよりアイド
リングだけでそろーり行くほど
スローです。
そんな筆者ですが、せっかく
ロンドンに来たので、英国の
バイクライフを楽しみたいと
思い、購入に至りました。
しつこくさくらと
妻に感謝です。本当に。
ありがとう。
で、前置きが長くなりました
ね。
ディーラーさんが前日電話
をくれました。確認です。
自宅からバスを使っても30
分程度の最も近いホンダの
正規ディーラーさんです。
行ったら中に置いてありま
した!おぉー
手続きはモノの10分。
保険加入の確認(これはと
ても大事なので、ディーラ
ーさんにもコピーを保険屋
さんに送っておいてもらい
ました。これはまた書きま
す。)、カギ(二つ)、盗難
時のデータタグの説明、く
らいでしょうか。
あと代金の支払い。
筆者の担当の方は今日は
休みで、ナビの配線は間
に合わず、金庫に入って
いると、来週持ってくれば
やってくれるということで
了承。
さすがにバイクは前日届
いたので、もともと微妙か
なと思っていました。
軽く点検(日本と同じで
初回点検は600マイル、
約1000キロ)のことやガ
ソリン(4L入ってる)
のことを聞いて終了。
握手をして、聞かれまし
た。
楽しみにしていたんだろ?
Yes
ついにこの日が。
まさかイギリスでバイクに
乗れる日が。。。
帰りまではそれこそ15分
ほどです。数マイル。
記念すべき数マイル。
噛みしめました。
250ccのエンジンは、エンジン
というよりタミヤのラジコンモ
ーターのようなスムーズさと音。
キュイーン
てな感じ。
そのくせ、あっという間に50キ
ロくらい出ます。加速あります。
思ったよりパワーがあります。
発進もアイドリングだけでそれ
なりにジワリ進むのは好きな
動きです。
いまどきはこうなんですかね。
ゼファーは、400ccということと、
キャブレターという燃料噴射
(?)装置だったので、250cc
の電子制御インジェクションと
は違いますね。音も走りも。
エンジンはともかく、最新て
こうなのかと違いを感じたの
は、
クラッチ
ですね。軽い軽い。本当に。
楽です。
ライディングポジションは直
立に近いです。まず、ハン
ドルが広いので、体をあま
り前にやると操作がゆった
りできません。
体を起こした方が、細かく
大きな動きで操作できます。
とても楽です。
シート高も高いので、視点
が高い。
シートは85センチくらいです。
後ろは愛車スズキのSX4です。
スズキにホンダ。不思議。
スリムです。
妻曰く、大きなオモチャみたいと。
150キロくらいの車体はデュアル
パーパスとしてはどうかわかり
ませんが、400のゼファーと比べ
るとかなり軽い。
それでも、車体はかなり大きく感
じました。高さでしょうかね。
初日は本当に納車しただけ。
数マイル乗っただけの印象として
は、
・クラッチ軽い とても
特にこれは初心者にいいでしょ
う
・視点が高く、ポジションが楽
これはたまりませんよメリット
以外の何物でもない
例えは悪いですが、ちょうど
よい小型のSUVに乗ってい
る気分です 必要にして十
分なエンジンサイズとアイ
ポイント どこにでも行ける
と思わせる安心感
逆に、CBRの600以上や、
GSX、ZX-RなどのSSに乗って
いる人には、性格まで変えさ
せる楽さがあるでしょう
ゼファー乗りだった筆者ですら
そう感じるくらいですから
多分、やめられない楽さです
・ホーンのボタンがウィンカー
のすぐ上で間違えて押してしま
う これは慣れか でもでかい
な ウィンカーボタンもう少し大
きくても・・・
・エンジン回転計は欲しかった
まあ音でなんとなくわかるけど、
一応ね バイクはエンジンが
大事だし 何より楽しい
・ニュートラルに入りにくい
1速からシフトペダルを下から軽く
あげてもランプが一瞬つくだけで
入らず、あれっと思って、軽く踏む
と入る そうなの?
ゼファーの時は軽く下からチョン
てやるとほぼ確実に毎度入って
いました これは私のやり方と
ギヤのかみ合わせの個体差で
すかね
・加速あるよ 250ccでも、狭い
日本 狭いイギリス十分であり
ます
・でかい 車体は存在感ありま
す 皆信号待ちだとジロジロ見
ますねこれはこのバイクだから
なのか、筆者がオレンジと赤だ
ったからなのか・・・ 男性だと
歩きを止めてこっちを見る人
も
・ニーグリップはいまいち
もともと細くて、グリップしても
安定感が増す、というほどのも
のを感じられません
サイドの形状も、フィット感は薄
いかな オフ車ベースだとこう
なのかな
・(1000キロ前に追記)
シートは高いです。85センチくら
い。身長約180センチの筆者で
はこの高さが有難く、ブーツを
履いて両足べったりに近い。
しかし、170センチ以下の人
では正直、駐停止が多い乗り
方だと、ストレスに感じるかもし
れません。止まった時にバイク
をそれなりに傾けて、じっとす
る必要があるでしょう。車体が
軽いとはいえ、直立でバイクを
安定させられないのは不安か
と。
などなど
リアキャリアは日本のものを
買ってあるので、またつけた
らご報告しますね
安全運転でマナー重視、気を付
けます
おまけ
ヘルメットとグローブ
丸ごとチキン オーブン料理の楽しみ
毒キノコには手を出さずに
深まる秋。
スーパーで、チキンをまる
ごと買ってオーブンで焼き
ました。
丸ごとと言っても、中に
詰め物までしてくれてあ
るお手軽品です。
それこそ焼けばそのまま
飽きずに食べれそうと思
い、買ってみました。
たしか7ポンドくらいだっ
たような・・安すぎるのは
少し不安でしたが、どれ
もその程度の値段です。
冷凍ではありませんよ。
ジャガイモとズッキーニ
も脇に置いて焼くこと
約2時間。
ホックホク
表面はパリッ。中はふっくらで
おいしい。軽くハーブ風味です
が詰め物が塩味なので、日本
人でハーブに慣れていなくても、
むしろ上品に感じて大人は全
く気にならない加減です。
詰め物もおいしくて、これは
成功です。野菜も入っており、
よいですね。
さくらはハーブの風味がダメ。
これは予想通りでした。
筆者と妻の二人で平らげて
しまいました。
ジャガイモも柔らかくトロリし
ており、美味。
オーブンはじんわり中までじ
っくり加熱するので、全体とし
てふんわりとする気がします。
秋と冬に向けて、オーブンは
ますます活躍しそうです。
深まる秋。
スーパーで、チキンをまる
ごと買ってオーブンで焼き
ました。
丸ごとと言っても、中に
詰め物までしてくれてあ
るお手軽品です。
それこそ焼けばそのまま
飽きずに食べれそうと思
い、買ってみました。
たしか7ポンドくらいだっ
たような・・安すぎるのは
少し不安でしたが、どれ
もその程度の値段です。
冷凍ではありませんよ。
ジャガイモとズッキーニ
も脇に置いて焼くこと
約2時間。
ホックホク
表面はパリッ。中はふっくらで
おいしい。軽くハーブ風味です
が詰め物が塩味なので、日本
人でハーブに慣れていなくても、
むしろ上品に感じて大人は全
く気にならない加減です。
詰め物もおいしくて、これは
成功です。野菜も入っており、
よいですね。
さくらはハーブの風味がダメ。
これは予想通りでした。
筆者と妻の二人で平らげて
しまいました。
ジャガイモも柔らかくトロリし
ており、美味。
オーブンはじんわり中までじ
っくり加熱するので、全体とし
てふんわりとする気がします。
秋と冬に向けて、オーブンは
ますます活躍しそうです。
月曜日, 9月 02, 2013
いきなり speeding その後 中間報告
いやあ本当に生きていると色
々あります。
スピード違反の通知に対して
返答したことは書きましたね。
あれから3週間くらい経って、
その後どうするか案内が来ま
した。
結論から言えば、
講習会参加で
加点免除
を選択しました。
加点というのは日本でいう
と減点です。増えるとダメ。
講習会の値段は、罰金以
上です。今回の筆者のケ
ースで言えば97ポンド。
以下に顛末を書きますね。
ちなみに、講習会は9月半
ばにあるのでまだ終わって
いません。待ちです。
通知の内容はシンプルで、
①罰金&加点受け入れ
②講習会参加で免除
の二択。もちろん無視を決
め込むというのもありです
が、起訴されてしまいます。
なお、どうするか一定期間内に
返信する必要があります。
②の機会が与えられてよか
った・・・
なお、講習会の場所は、もち
ろんこの警察署管内の場所
が案内されていますが、英
国全土で受けることも可能と。
その場合は電話くれとありま
す。教えてくれると。
電話しました。
すんごい親切に、
電話番号教えてくれた
たらいまわし
どこの国も同じですね。
再度電話。
結局、日本でいうところのJAFに
あたる、AA という機関が運営
しているコースを受講。
National Speed Awareness Scheme
場所は筆者の自宅と希望スケ
ジュールを伝えたら、近いところ
を教えてくれました。
もちろん車で
行きます
慎重に
なお、ホリデイイン(ホテル)で
やります。ホテルのミーティング
ルームでやるんでしょうね。
コーヒーくらい出るかな~
8時開始12時終了。長い・・・
遅刻厳禁。7時45分集合です。
4時間のワークショップは相当
濃いのでしょうね。
言葉大丈夫かな・・細かい交通
ルールについて議論が白熱し
たらついて行けるか自信があ
りません。
ちなみに、これはまた別途書き
ますが、バイクの納車はこのコ
ース受講後の
翌週
世の中うまくできています。はまる
ところにはまると、すっきりします
ね。
々あります。
スピード違反の通知に対して
返答したことは書きましたね。
あれから3週間くらい経って、
その後どうするか案内が来ま
した。
結論から言えば、
講習会参加で
加点免除
を選択しました。
加点というのは日本でいう
と減点です。増えるとダメ。
講習会の値段は、罰金以
上です。今回の筆者のケ
ースで言えば97ポンド。
以下に顛末を書きますね。
ちなみに、講習会は9月半
ばにあるのでまだ終わって
いません。待ちです。
通知の内容はシンプルで、
①罰金&加点受け入れ
②講習会参加で免除
の二択。もちろん無視を決
め込むというのもありです
が、起訴されてしまいます。
なお、どうするか一定期間内に
返信する必要があります。
②の機会が与えられてよか
った・・・
なお、講習会の場所は、もち
ろんこの警察署管内の場所
が案内されていますが、英
国全土で受けることも可能と。
その場合は電話くれとありま
す。教えてくれると。
電話しました。
すんごい親切に、
電話番号教えてくれた
たらいまわし
どこの国も同じですね。
再度電話。
結局、日本でいうところのJAFに
あたる、AA という機関が運営
しているコースを受講。
National Speed Awareness Scheme
場所は筆者の自宅と希望スケ
ジュールを伝えたら、近いところ
を教えてくれました。
もちろん車で
行きます
慎重に
なお、ホリデイイン(ホテル)で
やります。ホテルのミーティング
ルームでやるんでしょうね。
コーヒーくらい出るかな~
8時開始12時終了。長い・・・
遅刻厳禁。7時45分集合です。
4時間のワークショップは相当
濃いのでしょうね。
言葉大丈夫かな・・細かい交通
ルールについて議論が白熱し
たらついて行けるか自信があ
りません。
ちなみに、これはまた別途書き
ますが、バイクの納車はこのコ
ース受講後の
翌週
世の中うまくできています。はまる
ところにはまると、すっきりします
ね。
ノルウェイの夏 ベルゲン旅行記②
少し間があきましたが、前回の続き
です。
今回は、フィヨルドのツアーに焦点
を当てたいと思います。
曇りと雨でした・・・夕方には晴れまし
たが、クルーズ中は曇天 残念
それでも、価値はあります むしろ、
色々な景観を見てみたい思いにか
られました 春夏秋冬も
と言っても、初めての参加かつ、1種
類しか経験していないので、ご紹介
のレベルは低いですのでそのつもり
で・・・
利用した会社は、フィヨルドツアー
というその名の通りのところ。
恐らく、ノルウェーのツアーでは最も
メジャーな会社ではないでしょうか。
フィヨルドツアーだけでも、7つ紹介
されており、旅行代理店としても、
ホテルやフライト、レンタカーの
アレンジもここひとつで完結でき
ます。
英語アレルギーがない方、旅行の
プランをすることそのものが楽しい
方で、フィヨルドツアーを楽しみた
い場合は、この会社をおススメし
ます。
今回この中でも、筆者はベストセラ
ーの、ノルウェーインナットシェル
というのをチョイス。
ナットシェルには経由が異なるも
のがいくつあります。そのうちの
一つです。
ベルゲン発ベルゲン戻り、日帰り
なのに電車もフィヨルドクルーズも
登山電車も楽しめます。途中バス
もあり、それはそれで山の中を
走るバスはよいです。
この周遊券セットのツアーはお勧
め。
ネットで申し込み&カード払い、ベ
ルゲン駅でチケット受け取り、当日
は時間通りの乗り物に自分で乗る
だけです。
もちろん、誰も
舟が出るぞー
などと教えてくれませんし、電車
も時間通りに発着するだけなの
で、自分達で時間管理と乗り継
ぎが必要です。
都度、その乗り物の車掌さんが
チケットを確認します。
もともと二泊三日のショートトリッ
プなので、手軽です。
もし時間があれば、南の方に行く、
これに参加したかったです。
ただし、いずれも大人向けですね。
ずっと移動、ランチはクルーズ後
に自分たちで勝手に済ます(ただ
2-3時間あるので余裕はある)。
小学校くらいまでのお子さん、特
におむつの乳児連れは苦労する
と思います。
アルゼンチンの氷河ツアーに似
たものがあります
ランチは自分で適当に持って行
くのも手です。
サンドイッチやバゲットを前日夜
に買っておくとか。
筆者は、朝食で出たゆで卵を持
ち帰り、あとは前日買っておいた
キャンディやスニッカーズを持参。
甘いものであれば疲れもしのげ
ます。
さてこのツアーの旅程です。
オフィシャルな時刻表はこれ。
①ベルゲン駅で朝8時半に電車
が出る。8時40分。
確か、進行方向、向かって後ろ3両
くらいに乗る必要があります。前側
だったかもですが・・・
というのも、筆者たちは途中下車
だったので、よくある途中切り離し
タイプだったらいやだなと思い、車
掌さんに乗る前に確認しました。
3列おきに1組くらいが乗る状態な
ので、はっきり行って空いてます。
ただ、窓に全面が向いている席は
同じく、3列おきくらいなので、確認
したほうがよいです。
2席1組と、3席1組です。ペアによって
分けるとよいです。二人以上なら3席
おススメ。左右はどちらでもよいです。
1時間ちょっとでヴォスに。
②ヴォス駅からバス
乗り換えです。
駅を降りると、観光バスが止まってい
るので、自分のチケットと同じ行先の
ものに。
うっかり通常の市バスに乗らないよう
に。
筆者の回は2台か3台ありました。
座席は自由。早い者勝ちです。
これで、1時間ほどでしょうか、フィヨ
ルドクルーズの発着場、クドヴァンゲ
ンに。
③クドヴァンゲンからクルーズ
メインイベントです。2時間超。
大人には贅沢な時間。子供には
退屈極まりないでしょう。
フィヨルドが荘厳な感じです。船は車や
観光バスも積める大きさですよ。
比較感で見てくださいね。
舟は一部室内ですが、全員入ることは
当然想定されておらず、ちょっとした売
店。
ほとんど皆雨でも外でフィヨルドを楽し
みます。
筆者は人がいないところに行ったら、
雨よけのベストポジションを発見。
椅子を運んで座り、ぼーっと見てい
ました。
この船では少し印象深いことが起こ
りました。
ある中国人の若者集団が、マナーが
悪すぎて、欧米の方に怒られていま
した。
怒っていたのは、多分、アメリカ人で
す。少し旅の話しをしました。英語の
発音も、欧州ではなく、なまりのない
アメリカ英語だと思います。
マナーが悪い中国人も悪いですが、
怒ったこの方もすごい。
他人の悪い点を、いきなり旅先で怒
るのですから。
これはまだ筆者にはできません。
今回ところどころ中国人ご一行を見ま
したが、本当に最悪のマナーです。
残念でした。
昔は日本人もそうだったのでしょうか
ら文句は言えませんが、本当によく
ない。
まず、ところ構わず集団で騒ぐ。とに
かく集団なのです。本当にうるさかっ
た。運悪く山岳鉄道の席が近くに集
団で座られると、本当に不幸です。
ある白人は二人のカップルだったの
ですが、景色のいい場所で、なんと
中国人がその二人の席の窓に貼り
ついて、写真撮影・・唖然としました。
断りなどありません。
周りを気にせず場所取りをする。割り
込む。写真の風景もそうです。とにか
く、遠慮や配慮がない。
多分、こうして中国人は世界から少し
ずつ嫌われるエネルギーが増えてい
る段階にあるのだろうなと思いました。
昔の日本人と同じでしょうね本当に。
周りからは相当白い目で見られてい
ました。アジアの隣人として、ちゃん
としろよな・・と腹が立ちましたが、
わが国にも、
旅の恥はかき捨て
とありますね。自己中心的なのは、
アジアの精神なのでしょうか。
とにかく自分だけはと思って、まと
もで思いやりのある旅人になるよ
う、人のふり見て我がふり直す思
いを強めました。
と横道にそれました。
景観はやはり写真では伝えきれま
ません、が載せておきます。
筆者は魅了されました。
必ず、また別のものにも来たいです。
④フラムから山岳鉄道
フラムという場所がそういう場所なの
でしょう、山岳地帯の一つの要所です。
ここで初めてまとまった自由な休憩が
取れます。既に14時ほどですが。2時
間ほど。
レストランや土産物、スーパーもある
ので思い思い皆過ごします。
この段階で晴れてきました。
鉄道はこれです。
16時くらいに出発し、マイヨダールまで約
1時間くらい。右でも左でもよいです。
ただあえて言えば右側の席の方がいいよ
うな気がします。
途中、大きな滝の場所で止まるのがメイン
イベントです。
滝のところでは停車してくれるので、降車
できます。
④マイヨダールからベルゲンへ鉄道
17時にマイヨダールに到着し、すぐ筆者
はベルゲンに戻る鉄道に乗り換え。
少し冷えてきたので、コーヒーを売店で
買って車内に持ち込みました。
帰りはベルゲンまで2時間乗りっぱなし。
大人にとっては贅沢、子供は寝てしま
うでしょう。
ベルゲン駅への到着は20時前。
ただ夏であればまだ明るく昼同前。
疲れがなければ、夕食を楽しむにはちょ
うどいいと思います。フラムから何も食
べていないに等しいはずなので。
ということで、朝8時台から夜20時まで
のみっちり大自然旅行。
適度な疲れもあり、寿司をがっつり食
べ、ベルゲンの夜は終わりを迎えまし
た。
必ずまた来るよノルウエー!!
おまけ:
ベルゲン土産
左から、40度くらいのリキュール・ブリッ
ゲン世界遺産の建物ミニチュア・シーフ
ードにかけるノルウエーによるスパイス
です。
今回は、フィヨルドのツアーに焦点
を当てたいと思います。
曇りと雨でした・・・夕方には晴れまし
たが、クルーズ中は曇天 残念
それでも、価値はあります むしろ、
色々な景観を見てみたい思いにか
られました 春夏秋冬も
と言っても、初めての参加かつ、1種
類しか経験していないので、ご紹介
のレベルは低いですのでそのつもり
で・・・
利用した会社は、フィヨルドツアー
というその名の通りのところ。
恐らく、ノルウェーのツアーでは最も
メジャーな会社ではないでしょうか。
フィヨルドツアーだけでも、7つ紹介
されており、旅行代理店としても、
ホテルやフライト、レンタカーの
アレンジもここひとつで完結でき
ます。
英語アレルギーがない方、旅行の
プランをすることそのものが楽しい
方で、フィヨルドツアーを楽しみた
い場合は、この会社をおススメし
ます。
今回この中でも、筆者はベストセラ
ーの、ノルウェーインナットシェル
というのをチョイス。
ナットシェルには経由が異なるも
のがいくつあります。そのうちの
一つです。
ベルゲン発ベルゲン戻り、日帰り
なのに電車もフィヨルドクルーズも
登山電車も楽しめます。途中バス
もあり、それはそれで山の中を
走るバスはよいです。
この周遊券セットのツアーはお勧
め。
ネットで申し込み&カード払い、ベ
ルゲン駅でチケット受け取り、当日
は時間通りの乗り物に自分で乗る
だけです。
もちろん、誰も
舟が出るぞー
などと教えてくれませんし、電車
も時間通りに発着するだけなの
で、自分達で時間管理と乗り継
ぎが必要です。
都度、その乗り物の車掌さんが
チケットを確認します。
もともと二泊三日のショートトリッ
プなので、手軽です。
もし時間があれば、南の方に行く、
これに参加したかったです。
ただし、いずれも大人向けですね。
ずっと移動、ランチはクルーズ後
に自分たちで勝手に済ます(ただ
2-3時間あるので余裕はある)。
小学校くらいまでのお子さん、特
におむつの乳児連れは苦労する
と思います。
アルゼンチンの氷河ツアーに似
たものがあります
ランチは自分で適当に持って行
くのも手です。
サンドイッチやバゲットを前日夜
に買っておくとか。
筆者は、朝食で出たゆで卵を持
ち帰り、あとは前日買っておいた
キャンディやスニッカーズを持参。
甘いものであれば疲れもしのげ
ます。
さてこのツアーの旅程です。
オフィシャルな時刻表はこれ。
①ベルゲン駅で朝8時半に電車
が出る。8時40分。
確か、進行方向、向かって後ろ3両
くらいに乗る必要があります。前側
だったかもですが・・・
というのも、筆者たちは途中下車
だったので、よくある途中切り離し
タイプだったらいやだなと思い、車
掌さんに乗る前に確認しました。
3列おきに1組くらいが乗る状態な
ので、はっきり行って空いてます。
ただ、窓に全面が向いている席は
同じく、3列おきくらいなので、確認
したほうがよいです。
2席1組と、3席1組です。ペアによって
分けるとよいです。二人以上なら3席
おススメ。左右はどちらでもよいです。
1時間ちょっとでヴォスに。
②ヴォス駅からバス
乗り換えです。
駅を降りると、観光バスが止まってい
るので、自分のチケットと同じ行先の
ものに。
うっかり通常の市バスに乗らないよう
に。
筆者の回は2台か3台ありました。
座席は自由。早い者勝ちです。
これで、1時間ほどでしょうか、フィヨ
ルドクルーズの発着場、クドヴァンゲ
ンに。
③クドヴァンゲンからクルーズ
メインイベントです。2時間超。
大人には贅沢な時間。子供には
退屈極まりないでしょう。
フィヨルドが荘厳な感じです。船は車や
観光バスも積める大きさですよ。
比較感で見てくださいね。
舟は一部室内ですが、全員入ることは
当然想定されておらず、ちょっとした売
店。
ほとんど皆雨でも外でフィヨルドを楽し
みます。
筆者は人がいないところに行ったら、
雨よけのベストポジションを発見。
椅子を運んで座り、ぼーっと見てい
ました。
この船では少し印象深いことが起こ
りました。
ある中国人の若者集団が、マナーが
悪すぎて、欧米の方に怒られていま
した。
怒っていたのは、多分、アメリカ人で
す。少し旅の話しをしました。英語の
発音も、欧州ではなく、なまりのない
アメリカ英語だと思います。
マナーが悪い中国人も悪いですが、
怒ったこの方もすごい。
他人の悪い点を、いきなり旅先で怒
るのですから。
これはまだ筆者にはできません。
今回ところどころ中国人ご一行を見ま
したが、本当に最悪のマナーです。
残念でした。
昔は日本人もそうだったのでしょうか
ら文句は言えませんが、本当によく
ない。
まず、ところ構わず集団で騒ぐ。とに
かく集団なのです。本当にうるさかっ
た。運悪く山岳鉄道の席が近くに集
団で座られると、本当に不幸です。
ある白人は二人のカップルだったの
ですが、景色のいい場所で、なんと
中国人がその二人の席の窓に貼り
ついて、写真撮影・・唖然としました。
断りなどありません。
周りを気にせず場所取りをする。割り
込む。写真の風景もそうです。とにか
く、遠慮や配慮がない。
多分、こうして中国人は世界から少し
ずつ嫌われるエネルギーが増えてい
る段階にあるのだろうなと思いました。
昔の日本人と同じでしょうね本当に。
周りからは相当白い目で見られてい
ました。アジアの隣人として、ちゃん
としろよな・・と腹が立ちましたが、
わが国にも、
旅の恥はかき捨て
とありますね。自己中心的なのは、
アジアの精神なのでしょうか。
とにかく自分だけはと思って、まと
もで思いやりのある旅人になるよ
う、人のふり見て我がふり直す思
いを強めました。
と横道にそれました。
景観はやはり写真では伝えきれま
ません、が載せておきます。
筆者は魅了されました。
必ず、また別のものにも来たいです。
④フラムから山岳鉄道
フラムという場所がそういう場所なの
でしょう、山岳地帯の一つの要所です。
ここで初めてまとまった自由な休憩が
取れます。既に14時ほどですが。2時
間ほど。
レストランや土産物、スーパーもある
ので思い思い皆過ごします。
この段階で晴れてきました。
鉄道はこれです。
16時くらいに出発し、マイヨダールまで約
1時間くらい。右でも左でもよいです。
ただあえて言えば右側の席の方がいいよ
うな気がします。
途中、大きな滝の場所で止まるのがメイン
イベントです。
滝のところでは停車してくれるので、降車
できます。
④マイヨダールからベルゲンへ鉄道
17時にマイヨダールに到着し、すぐ筆者
はベルゲンに戻る鉄道に乗り換え。
少し冷えてきたので、コーヒーを売店で
買って車内に持ち込みました。
帰りはベルゲンまで2時間乗りっぱなし。
大人にとっては贅沢、子供は寝てしま
うでしょう。
ベルゲン駅への到着は20時前。
ただ夏であればまだ明るく昼同前。
疲れがなければ、夕食を楽しむにはちょ
うどいいと思います。フラムから何も食
べていないに等しいはずなので。
ということで、朝8時台から夜20時まで
のみっちり大自然旅行。
適度な疲れもあり、寿司をがっつり食
べ、ベルゲンの夜は終わりを迎えまし
た。
必ずまた来るよノルウエー!!
おまけ:
ベルゲン土産
左から、40度くらいのリキュール・ブリッ
ゲン世界遺産の建物ミニチュア・シーフ
ードにかけるノルウエーによるスパイス
登録:
投稿 (Atom)