月曜日, 2月 04, 2013
スポット利用のヒーター
セントラルヒーティングについては前回触れましたね。
貧乏性の筆者としては、
リビングだけ暖かくなってほしいのに、
なぜ誰もいない2階の全部の部屋まで
セントラルヒーティングで管理するんだ
ガス代いくらかかってると思ってんだ!
とか、
子供と妻たちが寝る部屋だけ、
朝夕ヒーターをつけてやりたい
という気持ちがムクムク。
なので、スポットで部屋を暖めるヒーターを買いました。
微妙な寒さが残る、春先までの活躍を期待します。
購入したのは、デロンギのオイルヒーター。
有名ですね。日本ではべらぼうに高いですが、こちらで
は1万も出せば上位機種が買えます。なぜでしょうね。
基本的な構造は、
①電気
②機械の中を熱くなったオイル(燃料ではないです)が
が通っているのでそれがもわっと君になる。
③24時間タイマー&強さ&温度でコントロール
です。
これ ずんぐりなくせにコンパクトでかわいい
値段相応ですかね、まずまず。無音です。
小さいくせにもわっと度は相当です。すごい。
ただ、小さいので放熱性が微妙なのは惜しい。
電気代はどうなんでしょう。長く使うと、結構かかり
そうですが。
8畳から10畳くらいのベッドルームに最適ではな
いでしょうか。
セントラルヒーティングとうまく併用して効率的に
使いたいと思います。