月曜日, 2月 11, 2013

家族渡英の準備: ①近場の日本食材店

妻と子の渡英まで1週間です。

この土日は、家族がスムーズな英国生活が切
れるよう、下準備です。頑張らなくては。

土曜日は家の近くにある日本のスーパーに
行ってきました。

今の住まいに引っ越して1か月半ですが、筆者
はコメや味噌汁がなくても平気なほうなので、こ
れまで日本のスーパーには行ってきませんでし
た。

筆者の家の近くには、割と大きめなテスコとい
うイギリスを代表するスーパーチェーンがあり
ます。ここで食材から生活用品まで買っていま
した。

妻が一回目の船便で日本の雑貨は大量に
送ってくれたということもありますがね。


さて、日本のスーパーは筆者の足で歩いて
自宅から15分弱でしょうか。自転車があれば
5分です。晴れていたら散歩にちょうどいいで
す。

























あたりや(語呂は、「当たり屋」だと思います)といっ
て、ロンドン市内に4店舗プラスアルファあります。

ロンドンに住んでいる日本人で、この店の名前を
一度も聞いたことがないという人はいないでしょう。

「鮮魚の」と掲げているだけあって、筆者の住む家
の近くの店は魚が豊富です。刺身はもちろん、焼き
用の魚(粕漬けなど)も目を見張る充実ぶり。

これで、いいか悪いかともかく、日本の食卓を再現
できます。


広さは日本のコンビニ程度ですが、所狭しとかゆい
ところに手が届くように食材が陳列されています。

この日は、子供たちがすぐ食べれるようご飯ものを
中心に買いました。

日本のコメは、スペイン産のあきたこまちです。

























その他、冷凍うどん、お茶漬けのもと、ふりかけ、
七味唐辛子、インスタントみそ汁、ラーメンです。


ガスコンロが送られてくるかなと思ってガスボンベ
も購入。

徒歩圏内にこういう店があると、主婦は助かりま
すね。特に、1歳になった男児が食べ盛りとのこと
で、コメは必須との命を受けたので、日本の品種
のおいしいお米が近くで手に入ってよかったです。

なお、テスコでは日本のコメは皆無です。インドの
細長いものは豊富です(筆者はあれでもOK)。


家族が来たら、七輪でも買って(どこで?)、庭で
魚焼き大会でもしようかな・・みりん干しとか。

何はともあれ、これなら妻も大満足のスーパーが
近くにあって一安心の土曜でした。


一つ課題をクリアです。