月曜日, 12月 28, 2015

2015年 クリスマス前後

あっという間に年の瀬ですね。

12月下旬にビザの期限が切れるため、更新
手続きのためパスポートが月前半から手元
を離れていました。

そのため、この年末年始はクリスマス前も
含め、旅行はせずに












仕事オンリーで!











というのは冗談ですが、休みも特に取らずで
した。もともとこの時期は現地社員がかなり
休みを取るので、スケジューリングには慎重
になります。

正確には、祝日返上でオフィスに出る日も
ありますが、まあそこは日本人社員の宿命
ですね。



今年は子供たちが学校が終わって数日経っ
てから、まず下の子が発熱。

その後、上の子も40度近い熱。

















のんびり
クリスマス確定














これは、よいものでした。外出も特にせずで、妻
は本当に3度3度の食事の準備が大変だったか
な、ありがとう。

色々年明け以降のイベント計画をしたり、映画
を観たり、リラックスしました。

さて、幾つか振り返ります。







・ビザ更新


筆者は、3年ビザが今年切れました。同じタ
イプのビザを今取得して初めて英国に来る
日本人は最初から5年ビザらしいですね。

更新手続きは、人によると思いますが、結
論を言いますと、パスポートが手元を離れ
てから、すべてが戻ってくるまで実質2週間
でした。想像以上のスピード。

イギリスの役所もやればできるじゃん・・





詳しくないですが、聞けば色んな更新手続
きの仕方があるようです。高い手数料を払
って最低限の負担で終えるタイプや、実際
にどこかに(面接?)行ったり、様々。

もちろんビザの種類にもよるでしょうが。



筆者の場合は、


・オンラインで必要書類を提出、申請

・パスポートと写真(と書類?)を郵送

・申請が無事受理されると、郵便局で
指紋と写真撮影、サイン届けの手続き
をせよという通知が届く。これは、通知
から2営業日以内に行う義務がありま
す。

・手続きがすべて終わった通知が郵送
で届く

・それから1週間以内にパスポートと、
英レジデンスパーミットという生体認証
機能付きのカードが別々に届いて完了。
なお、パスポートは受け取りのサインが
必要な扱いです。






レジデンスパーミットカードにある、新た
な更新期間は3年間でした。

この期間は年間収入なんかで変わって
くるようですが詳しくは分かりません。

レジデンスパーミットカードは、写真、指
紋チップ、サイン付きの公的IDですが、
海外旅行に出る時はパスポートと一緒
に持っていく必要があります。

子供二人は上の子は指紋登録しまし
た。サインはなし。下の子は写真だけ。



貴重品が一つ増えるのはセキュリティ上
も心理的な負担にも嬉しいことではあり
ませんが、"外国人"ですから、しょうが
ないですよね。






・日本食レストラン

全農が直営するレストランに行ってきまし
た。忘年会でした。和牛がアピールポイント
です。



名前が頂けない・・・日本人同士では失笑
を呼ぶ・・・































店員さんもまだオープン当初で、ぎこちな
く、初々しいです。




値段は決して安くないですが、ボリューム
はそこそこありました。

味はかなりしょっぱいので、酒飲みがつま
み的に食べる会食にはいいです。

食事だけを楽しみに来ると少しきついと感
じました。寿司は手巻きだけトライしました
が、まずい手巻きと言うのはロンドンでも
食べたことがないので比較が難しいです。

すき焼きは、お肉がさすが美味しいです。
卵をつけて食べるのもいいアイデアです。
ただ味付けがいくらなんでもしょっぱすぎ
たのが残念です。



忘年会そのものは、仲良くしている方と
いろんな話で盛り上がり、のんびりお酒を
飲みながら交友を温めました。たまには
こういう機会は作りたいものです。






・街




忘年会の帰りの一枚。

12月、クリスマス前にイベントで出かけるの
はこの1度だけでした。

思ったよりも混雑していないなくて、ピーク
はもう少し前(12月半ば前)だったかなと思
いました。



































・クリスマス




我が家にも、サンタさんが来てくれました。
日本の本など、おもちゃだけではなく、文
化的なギフトも。










ツリーには手紙も添えて






























今年は子供の成長を感じました。

イブの夜、何か子供二人でごそごそやって
いると思ったら、















サンタさんへの
プレゼント














を作っていました。









































この発想には、衝撃を受けました。

サンタさんが自分のところに来てくれること
を信じて、お返しにギフトを作っているとは。

ボックスを二つ組み合わせて、飾りまで
つけています。





サンタさんも嬉しいと思うよ、持って帰って
もらおうね、と話しました。



心温まる、クリスマスでした。









月曜日, 12月 21, 2015

トラベルウォレット

公私でパスポートを使った移動が頻繁
にあると、トラベルウォレットの使い勝手
は、とても重要です。

単なるパスポートケースだけでなく、カ
ード類、お札・小銭、ちょとした半券や書
類、商品券、領収書入れ、ペンケースな
ど多くのニーズを満たしてもらう必要が
あります。

それでいて頑丈で長持ちするもので
あって欲しい。


この10年間は、NYにいた頃に妻がくれ
たトラベルウォレットを使い続けてきま
した。

縁がかなり擦り切れて来ていたので、
今年買い換えました。

相当、調べました。何がいいか。


値段と機能、サイズなど。

求める条件を満たすものがなかなかなく、
最後はTUMIのものに落ち着きました。

素材は縁部分だけがレザーです。メイン
はメッシュっぽいナイロン生地。












開くとこう 一部カードを塗りつぶし・・

クリアカバー付きのカード入れには持ち主
表示のため、名刺を入れています。

左右上部にはパスポートのような縦の少し
深いものをさしこめるようなポケットにな
っています。

































少し横幅のある英国のランディングカード
も入ります。

















閉じるとこう レザーのストラップが付いています
大型で筆者は普段は外します

なお反対側は航空チケットなどすっと紙を入れら
れるような差し込み口があります。











































春のことでしたが、半年使ってみて、これ
は最強のトラベルウォレットでは・・・と
思うようになりました。




求めるにあたっての大事な条件は、


・ファスナーで閉じられて、180度開く

・23-25センチくらいの高さ(A4サイズ
の横幅より長い)

・カードがたくさん入る(最低10)

・ペンホルダーがある

・内部にファスナー付の小部屋が
ある

でした。

まずは、25センチくらいのものは意外に
に少ないです。

A4のちょっとした印刷物は持ちますよ
ね。予約したもののコンファメーション
など。もちろん航空券もぱっと入れて
余裕のあるサイズ。

ファスナーはうっかりモノが落ちたり
しないための譲れない条件でした。


そして180度開くのは、やはりたくさん
入れやすいのと整理がしやすい。

カードは人によりましょうが、筆者は
プライオリティパス・米ドル&円のクレ
ジットカード&キャッシュカード、会社
の保険証・社員証、レンタカーやホテ
ルのIDカード、英国のレジデンスパー
ミット、日本で行く病院の診察券、航
空会社のマイレージカード複数・・・・
など。




これらをバラバラで持つのはいやな
ので、一つで済ませたい。

内部のファスナーは外貨や、入りき
れなかったカードなどをしまいます。


筆者の場合一人で出かける時も長い
と2週間以上ですし、日本では新幹線
など鉄道チケットもまとめて受け取っ
ておくことがあるので本当にしまうも
のが増えます。

家族旅行でもパスポート4冊をまとめ
て入れることがあるので厚さも多少は
必要です。


2016年もたくさん旅をすることになりそ
うなので、活躍してくれるでしょう。

旅の大事な相棒です。








日曜日, 12月 13, 2015

男の子の自転車

4歳になる息子に初めての自転車を
購入しました。

キックスクーターからのステップアッ
プです。

公園では上の娘はマウンテンバイ
クを乗りこなしていますが、時々息
子も乗りたがります。

その時はハンドルを手で押さえて
倒れないようにしてあげます。

ペダルは上にあるときに足を乗せる
くらいですが、こぐことの意味はわか
っています。




身長は夏に1メートルを超えたところ。

まだ補助輪が必要です。

当初は娘のTREKで探しましたが、
16インチのいいものがない。

そこで、GIANTで探したところ、まさに
ぴったりのものを見つけました。







これ 画像はサイトより






















取り外し可能な補助輪付きのBMX風
です。

ちょうど2016年モデルに切り替わった
ばかりでした。

よい点は悪路もどんどん行けるタイヤ
と、巻き込みによる怪我の回避やメン
テ不要なチェーンガードが付いている
ところ。

GIANTのサイトで出て来た最寄りの
自転車屋さんに電話して注文。

車で取りに行ってきました。

なお、車の後部座席を倒してフラット
にしたのは初めて。











せっかくだから掃除も。




























手前に倒して、持ち上げて、紐で
止めるだけ。







































自転車屋さんには朝イチで行って来ま
した。調整用の工具と説明書を一緒に
受け取り、支払いも済ませて終わり。




いよいよ受け取って、車に。

































補助輪がなければ後部座席部分だけ
も大丈夫なサイズ。


あいにくこの日は雨が時折ぱらつく日
だったので、ガレージにしまいました。

男児は早速またがり、前後に進んで
います。早く思いっきり公園で乗せて
あげたいです・・・


















晴れろ、ロンドン・・・






























待ってろ~























追記;
クリスマス前の週末 娘とともに乗りに行きました
可愛いライダーでした
























土曜日, 12月 12, 2015

大型工作

電子ピアノの段ボールを捨てるなと主張
した娘。

工作の素材を思わず得て創作意欲が
湧いたようです。

作ったものは、車。



家のハサミやカッターではこの程度・・・



























しかし、中はトランクと座席が分かれ
ています。

発泡スチロールで敷居を作っています。








後ろがトランク。

































細かいな、と感じたのは運転席。








































メーターの再現が
上手だ・・・














運転しない7歳女子にしてはこの観察は
なかなかです。

ガソリンメーターまである。









真ん中の丸いのがハンドル。

















スズキマーク付き・・・・











押さえています。
















前から。
































上部左右はライトだとか。

下の丸は・・・・





























またもスズキマーク
















押さえてる・・・





エンジニア向きかな娘は、と思いました。



木曜日, 12月 10, 2015

電子ピアノが来た

ピアノを習っている娘。

先生からお借りしていたキーボードで練習して
いましたが、半年が経ち、娘がまだピアノを続け
たいと言うので、ピアノを買ってあげることにし
ました。

ちょうど先週末、近所の教会(娘はまだピアニ
カの協演)で発表会もあったので節目としてい
いかなとも思っています。

ヤマハの電子ピアノです。


















音もタッチも本物のピアノみたい・・

















いきなり余談ですが、楽器のヤマハと、バイ
クのヤマハ(発動機)はマークが微妙に違う
のです。マークだけでなく、ロゴ(アルファベ
ットの字体)もビミョゥゥに違います。

雑学ですが、なんだか面白いですよ。

答えはこちら











さて電子ピアノ。

今はたくさん種類もあり、機能もレベルもピン
キリですね。筆者には違いが分かりません。

妻はピアノがそれなりに分かるようなので、
一旦実物も見てから、決めました。

鍵盤数が88あるものにしました。ペダルもつい
ています。

メトロノームや自動演奏、音色も豊富で今ど
きの電子ピアノはすごいですね。

これを諭吉さん一桁枚数で買えてしまう時代
は、いいものですね・・・

台は純正の固定のものではなく、キーボード
スタンドを新たに購入しました。これまでは
キーボードはテーブルに載せていました。





















自動演奏を聞きましたが、感動しました。
バーやレストランで聞いているような立派
な音色で、ピアノっていいなって思いまし
た。

自動演奏の動画はこちら

妻も、娘もこれで楽しんでくれるでしょう。

お母さん、お父さん、どうもありがとう。
いいプレゼントになったよ。

月曜日, 11月 30, 2015

モナリザのジグソーパズル

今春パリに行った時に、娘がお土産で自
ら選んで買ったジグソーパズル。

ルーブルならではの、モナリザです。



娘は買った直後に顔部分まですんなり作っ
て、その後飽きたのかやめてしまいました。

それを11月半ばくらいに突如またごそごそ
出してきて、一人で作り始めました。

300ピースです。濃淡があまりなくて色が
暗め。7歳にしては少し難しいかなと思い
ましたが、黙々とやっています。

すぐ放り出すかと思いきや、向き合ってる。






時々一緒にやるように頼まれ、筆者とうー
んとうなりながらも、楽しく遊びました。

この週末はいよいよ難度の高い胸より下
の真っ黒い部分・・・・

いかんせん黒くて、見た目じゃ分からない
ので、ピースを合わせて少しずつ進んで
行きます。

先に手の部分を作り、その後枠の部分を
固めて暗黒大陸を攻めました・・





一部筆者も作りましたが、もう今日はや
めたら、と言ったら一人で続け、結局完
成させました。



























































根性ある・・・・















昔からガンプラ作りに興味を示したり、
細かい作業は嫌いではないようです。



その昔、筆者の母も白黒のジェームス
ディーンを一人でせっせと作っていたの
を思い出しました。あれは、凄かった。

1/4くらいは背景でグレーのみ。

額縁に入れると立派。



300ピースは初心者向けでしょうが、小
1の子供がモナリザをほぼ独力で作った
のは、親的には記念すべきこととして、
残してあげたいです。


筆者もジグソーパズルの楽しさに触れ
ました。

今度買ってみようかな。日本、静岡人と
来れば、アレしかないかな・・難易度は
高そうですが・・






日曜日, 11月 29, 2015

数日間 日本へ

日本の3連休を前にした週の後半だけ行っ
ていました。

ロンドンはヒースローからでした。直前にパ
リのテロがあったので、どれだけセキュリティ
チェックが厳しくなっているかと思いきや、
普通のヒースローで混雑もなし。

ロンドンではテロ警戒レベルがずっと高い
ので変わらないのかな。













日本ではこれも乗りました。新幹線は本当
にすごい。数分おきにバンバン来て、よく
管理されています。我が国の誇りですね。



















































ホテルが混んでいた・・・













ビジネスチャンス、ありですね。特に羽田周辺
は大いにニーズがあるでしょう。



さて、土曜日分はホテルが事前にまったく取れ
ず、行っている最中の木曜日の夜に自分が
泊まっているところに空きが出て押さえました。

ホテル側からは教えてくれないので、時々HP
でチェックしていました。これが大変でした。

値段は平日の倍近くになりましたが、もともと
かなりの安宿なのでよかったです、ハハ・・

品川エリアは普通のビジネスホテルで3万と
か4万とかでしたので、無理でした。




日曜日にロンドンに戻りましたが、中途半端
な日本滞在だったので、結局ロンドン時間か
ら時差が抜けないままでした。

土曜日だけは両親にも会えたので、良かっ
たです。蕎麦もおいしかった、ありがとう。






おまけ

丸の内はビル内にスケートリンクがあり
ました。
































羽田はよい空港です。週末遊びに行
っても楽しめます。特に、エアサイド
ではないエリアのレストランやショップ
が充実していますね。


































これも羽田。らんでした。

























月曜日, 11月 16, 2015

ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑧; オビドス

ポルトガル旅行記最終回です。


地方都市、オビドス -Óbidos- 訪問記
です。

カスカイスからは高速道路を使って、車
で1時間半かからないくらいです。















ポルトガルの高速道路はリスボン近郊を抜
けると通行量がぐっと減り、道路は3車線が
多く(記憶レベルなので微妙ですが・・)、
楽です。






















ウィンカー出さない
連中が多いことを
除けばですがね・・・



























皆スピード出します。

制限は120キロですが、100キロのビビり
リミッター付きの筆者は抜かれまくる方
です。


さて、オビドス。

田舎の美しい街。

村、と言った方が正しいほどです。

まずは村の入り口、城門内部のタイルが
綺麗です。






















青いところ






























































中は小さな路地でして、散策が楽しい。

花が多いです


















































































































街はこういう田園エリアにあります。

































街は壁で囲まれています。

欧州ってこういう街が多いですね。

オビドスのポサーダ(国民休暇村みたいな、城とか
宮殿とか昔の住まいをホテルにした施設)も街の
中にありました。









































城壁周りの道から。

































城壁の周りは歩けまして、柵などないですし
高いので本当に慎重になります。

しかしリスクリターンの鉄則でして、時折見え
る風景が美しいです。













街を上から






























オビドスは、ジンジーニャという、サクランボ
から作った果実酒が有名です。

チョコレートで作った小さなカップで、一杯
1ユーロで売っています。

筆者はドライブなので街では飲めず。

チョコカップとボトルのセットを買ってきました。













甘くて、濃いお酒。デザート酒やパーティの
食前酒にぴったりです。
























































































おまけ 駐車場から街の外を

ずっと続くこれはなんだろう・・





































ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑦; シントラ

世界遺産の街、シントラ。

ここも山間にありまして、歩くのであれば
坂道を上ったりしていきます。

コンパクトとはいえ、宮殿、ペナ宮などまで
全部を周るには徒歩だけでは厳しいです。

バスやタクシー、車を利用する必要があり
ます。











筆者たちはレンタカーでしたが、宮殿最寄りに
駐車。時間ぎめのパーキングです。皆だいたい
こういうところに止めます。

途中駅前も通りましたが、リスボンからは電
車の人も多いのか、相当混雑していました。

駅からは歩くと宮殿までだけでも、少しあるか
もしれません。









車を止めたほぼ斜め前 なんだ、と思ったら
湧き水がありました ムーアの泉というそう
です





























シントラの街並み 美しいです















































宮殿外観



























宮殿内部 タイルが有名です
































タイル拡大






























筆者たちは宮殿周辺だけにしました

車で先まで動くのがおっくうだったこと
と、雨が時折ぱらつく天気だったので、
ご飯を食べ、お土産街を周って帰り
ました。

ここのランチは丸ごとタコの蒸し焼きと、
タラのグラタンを頼みましたが、ともに
絶品でした・・・ 車でワインがお預け
だったのが本当に残念です。





ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑥; ロカ岬

ユーラシア大陸の最西端、ロカ岬はカスカイ
スの街に行ったあと、午後に行きました。

カスカイスからであれば2時間もあれば、行
って帰って来れます。移動1時間、観光1時間
で十分。

リスボンからのツアーも多く出ていることでし
ょう。シントラとセットが多いのでしょうか、
場所的に。















途中の山はワインディングロードです。

バイクは楽しいかも・・・

酔いやすい方は薬必須かと。









岬はこんな様子です。意外と空いてます。

車も十分止められます。






































ここが駐車場部分。ロータリーの周りに観光バスから
タクシーから自家用車から。

公共バスは観光案内所の前に止まるのでこことは
違います。










































ここで記念撮影する人は多いです。







































ずっと歩いて行けます。
































断崖絶壁で素晴らしい景観です。






























こちらも。
































ここが観光案内所です。名前入りの証明書を発行
してくれます。有料でしたが家族4人まとめて一枚
にしてもらいました。




































おまけ 山側を見るとこんな感じ。それはそれで
よい景色。































ダイナミックさから、行って来た感がありました。

筆者たちも子供たちも、ここにもう一度来ること
はあるのかな、と妻と帰りに話をしていました。




ハーフタームは滞在型ポルトガル旅行⑤; リスボン

肝心の、観光目的の訪問先です。


①リスボン

カスカイスから電車で30-40分です。

片道2ユーロほど。距離の割に安い。

下の地図の通り、海岸線を走っていくので、
それ自体見どころとなります。













結構波が高い。ポルトガルはサーフィンの
よいスポットがたくさんあると聞いています。

天気が良くて、ぼーっと海を見て行きまし
た。

この経路は、途中でベレンの塔(世界遺産)
発見のモニュメントも通過し、よく見えます。

塔は月曜午前10時台でもかなりの列でした。

市内では、徒歩と乗り降り自由のバスを利用
しました。








途中でエッグタルトでエネルギーチャージ
















小型バスで街を行きます

こんな路地も


















とにかく路地探索が楽しい





























これが大聖堂























路面電車は激混みで支払いが面倒


















日中気温は20-24度 体感はもう少し低い






















ランチはイワシ丸焼き。まあこれは日本人
的(しかも静岡人的)には大したことない。。。











歩いて行ったエリアは、こんな感じです。

雰囲気は欧州ではイタリアに似ていますかね。




賑わっています

























整備された海沿いの歩道が気持ち良いです





















こうして駅まで戻り、再度電車で戻りました。

美術館や聖堂など、中には入っていませんが、
ぐるっと回るだけであれば2日で十分、じっくり
見るなら3日以上は取った方がいいかもしれま
せん。

コルク製の絵葉書を買って両親に送りました。