ろいろやっていました。
①カーテン
レースのカーテンを新しいものに取り替えました。
DIYの国アメリカでは、カーテンはおろか、カーテ
ンレールも標準で据え付けられていません。しか
しアパートでは普通、ブラインドは取り付けられて
いるので採光の調節などには困りません。
私はどうしてもカーテンが欲しかったので、今の
アパートに引っ越して来てすぐ、カーテン一式を
取り付けました。その顛末はコチラ。
ここに住んで一年半、リビングのレースカーテン
に切れ目が入ったり、薄汚れて来たので、取り替
えることにした、というわけです。
見違えるほど綺麗になり、実に気持ちがいいです。
②掃除機購入
これまでは日本から持ってきていた日立製のサイ
クロン式掃除機を変圧器にかけて使っていました。
妻が突然、「変なニオイがする・・」と持ってきたの
で試してかけてみると、確かにモーター部分から
焦げたようなニオイがします。怖い。
どうやらフィルターからホコリがモーター部分に入り
込み、モーターが焦げてしまったようです。
このまま使い続けて出火したらそれこそ危ないの
で買い換えることにしました。
そこでいろいろ調べてみましたが、日系メーカーが
ちゃんと日本のような紙パックの要らない掃除機を
アメリカ向けに作っていました。
結局購入したのは松下製のコレ。アマゾンで$68で
したが日本で掃除機買った時は倍以上したように
思いますが・・性能は届いてのお楽しみです。
③加湿器買い替え
訳あって昨年購入した加湿器が使えなくなってしまっ
たので、新しいものを購入しました。
ここ2週間くらいでNYはぐっと寒くなり、空気の乾燥
も進んでいます。
今日の激写;
新しいカーテン
すがすがしい
