東京ならともかく、地方ではどこに行くにも車での移
動が常識であり、自動車は文字通り生活の『足』とな
る。ちょっとしたスーパーやコンビニ、書店に行くのな
ら徒歩や自転車でいいのだが、ちょっと行って来る、
という時にはやはりね・・。
筆者、大学1年の夏に免許を取ったものの、習慣とし
て自動車を運転する生活を送っていないせいか、運
転が怖いのです・・。
ほら、運転てアレじゃないですか。感覚で車間や車幅
を感知して、タイミングとか、ハンドルを切る角度とか、
駐車時のコツとかは『慣れ』がモノを言いますよね。
それにウチの車って・・・

・・・ぅぉおーい!!
なんだか車高がえらい低くて、乗用車っていうより大
きな弾丸みたいなんですよ・・。
勇気を振り絞ってドアを開けて乗り込もうとすると・・

せ・・・戦闘機ですか?
ということでムリでした、これ運転するの。オヤジに色
々と聞いたら、この車は『ハンドルの遊びがない』『加
速が並みではない』『シート、サスは硬い』とのこと。
うーん、俺にはムリ。
おまけに座ったときに車のボンネット部分が見えなく
て、前の車との感覚を掴むことが私にはできそうにあ
りません。
乗ってみたいけど・・事故でも起こしちゃったらと思うと
ね。
しかし!!我が家にはちゃんとした実用の範囲内で
使えるこんな可愛い車もあるのです。

普通だ・・
でも・・平日の日中は家になくて私乗れないんです
よ・・。 意味ネー。
そんなさなか、我が弟が実家に帰ってきました。彼も
仕事の都合で地方にいるのですが、最近車を買った
のですよ。
何の車かというと、スバルのセダン・・。私、あんまり
車のことは分かりませんが、それって走り屋さんの車
じゃないの・・? でも実物見ましたが、結構大きくて、
スポーツカーのようで、すごくかっこいいです。
むしろ若者は乗っていなくていいのでは?弟よ、いい
選択だと思うぞ。でも運転気をつけろよ。
とにかく・・・自分で運転をする機会を得ることなくNY
に戻ることになりそうです。
今日も母運転のスポーツカーに乗って外出してきます、
カッコ悪いなぁ、俺。
今日の激写;
本文中に散りばめました