は多いと思います。
筆者も日本にいる時からラジオは好き
でして、結構聞きます。
ただし、トークを楽しむよりは、バックグ
ラウンドミュージックとしてです。
イギリスでは、DABという規格のデジタ
ルラジオがポピュラーです。
場所を問わずチューニングが不要で、
FMのような音質のムラがない。
FMは自宅ではノイズが入りやすいの
で、特に重宝します。
ただ、DABに対応したオーディオ機器で
ないと聞けないです。ハードがあれば
良くて、視聴契約は不要です。
私はイギリスの自宅が決まり、オーデ
ィオはどうするかな・・といろいろ調べ
ました。
DABとDAB+対応のソニーのミニコンポ
の評価が高かったので、クリスマス前の
ド寒い時期に最寄りの格安カタログショ
ップで買って抱えて持ち帰りました。
DABリスニング中・・
筆者がいつも流しているのは、MAGIC
という局。
More Music Less Talk をうたう局。
確かにほとんどずっと音楽です。
音楽は古めの70年代から90年代が
多く、嬉しいです。
今から20年以上前、中高生の時に、
アメリカントップ40をラジオで聞いて
いた世代です・・
ジャズ、クラシック、ロック(世代別)
に特化したチャンネルも豊富なので
楽しまないともったいないですが時
間が・・