半日貰ってツーリングに出てきました。
行った先は、ロンドンから東南に100キ
ロほど行った国立公園。
紅葉で人気が高いです。
時間がなくて、公園内部には入らず、
森周辺を走ってきました。
なお、公園に入るには車だとお金を
取られます。バイクは無料。
下の地図で見ると、エリア全体が広
大な森みたいなものですが・・
ロンドンの日の出はもう7時半・・
晴れの予報でも、青空が出てく
るのは10時過ぎが多いです。
11月以降だと、朝の気温が低い
と、路面が凍っている恐れがあ
るので、陽の光がちゃんと出て
から出かけることにしています。
今朝は8時半前に出ました。
昨日、私以外がインフルエンザ
のワクチンを打ったので、一応
子供たちが風邪っぽく反応が
出ていないか様子を見てから。
昨日は雨が降ったので、路面
が濡れています。
郊外に出れば出るほど葉っぱ
が散っていて、水もあって、
車間距離を取っていても細かい
水しぶきが少しずつヘルメット
のスクリーンに。
帰ってから、バイクの下半分
だけ水洗いしてあげました。
泥水と葉っぱでアドベンチャ
ー帰りっぽくなっていたので。
スピードを抑えめにして高速は
やりきりました。
時間にして約2時間走り、着き
ました。
公園入り口前。美しい。
上の写真の左側に道路が見えますね。
ここは美しいルートでした。
ただ、周辺の森はまだ(?)緑も多いです。
あと、2週間くらいでしょうかピークは。
こんな感じ。コントラストが綺麗です。
緑がなくなると本当に寂しいので、
このくらいがいいかもです・・
場所によっては、数10メートルくらい
の間、道路沿いの木々が一面金色
になっている場所はあるのですが、
一面、というのはまだな印象。
ガソリンスタンドを探すために寄り道
した帰りは、また自然に囲まれた
素晴らしいルートでした。
対向車が来ると困るので止まらず、
写真を撮れなかったのは残念です。
帰りに料金所で失敗してしまいま
した。
ロンドン中心部に入る、レインボー
ブリッジみたいなM25のある橋を渡る
(帰りはトンネル)のに、料金所があ
ります。
行きで通っているので、バイクは無
料なのは知っていたのですが、うっ
かり料金所直前で no changes given
の車専用であることを忘れていて、
路線変更してしまい、お釣りなしで
コインのみをケースみたいなところ
に投げ入れてバーが上がるブース
に入ってしまいました。
どうしようもなく、バーのまで駐車
して、面倒だから2ポンド払って出
るか・・と降りたのですが、小銭が
ない!
後ろにはずらっと車が・・
後ろのドライバーさんに両替して
くれますかと聞いたら持ってない
と・・・
やばいなあとまごまごしていたら
係員さんが来て、バイクはそっち
(人のいるところ)行かないとダ
メだし、無料だぞ!
とバーを上げてくれました。
旅の恥はかき捨てと言いますが、
人様に迷惑をかけてしまいまし
た・・・反省。
なお、行きは普通に人のいるブ
ースで行ったので一時停止で素
通りでした。
日曜、昼を過ぎたロンドン中心
部はひどい渋滞でして、よっぽ
どのことがなければすり抜けし
ない筆者としては、これまた苦労し
ました。
こうして走り抜けた230キロ。
今日は、自宅を出てすぐガソ
リンを満タンにしました。
高速含めてちょうど100マイル
ちょっとのところでゲージが3つ
減ったので、燃費は約35キロ。
高速走行を避ければ、燃費は
もっと上がるということです。
帰りは高速でそれなりに飛ば
して、トータルでは230キロを
フルでガソリンを使い切る感
覚でしたので、普通のツーリ
ングでは30キロくらいというこ
とでしょうか。
燃費は気にしない方ですが、
7.7リッターのタンクはやはり
少なすぎる・・・
PS
ところで、今年のVFRのフルモ
デルチェンジを受け、VFRのア
ドベンチャータイプもモデルチ
ェンジされますね。
いいバイクなのは疑いないので
すが、、、うーむ。
VFR800X クロスランナー 2015
そもそも新モデルのVFRはデザ
インの個性が消えてしまった上、
前モデルで最高にカッコよかっ
たセンターアップの2本出しマフ
ラーまで1本普通出しのパイプ
(片持ちの見た目上の美しさが
消えてしまう)になってしまい、
とてもがっかりしました。
ライダーの反応は簡単に想像
できたはずですが排ガスなんか
の規定や重さでこだわりがあ
ったのでしょうか、ホンダさん
は。
このアドベンチャーモデルは
多分、”バイク”としては今あ
る数多の種類の中で、最も先
端技術を搭載しており、機能
的(ウィンカーキャンセラー、
ヒートグリップも標準)ですが、
圧倒的な物足りなさを感じる
のは、やはりデザインでしょ
うか。
アドベンチャー仕様なら、せ
っかく時代の先を行くVFRな
んだし、ヤマハのテネレみた
いにどう見てもそれだよね的
なデザインにして欲しかった
ですね・・
似すぎなんです、他のホンダ
アドベンチャーバイクや、他社
のアドベンチャーバイクと。
空冷のCB1100がEXを追加し
てライダーの要望に応えた時
は、さすがホンダだな・・と思い
ました。
名車と言われるVFR。こちら
もそれをやってくれたらな・・
と思います。