初めて外に映画を観に行ってきました。
これまで自分の好みと言いますか、見たいなあと強く思うアメ
リカ映画がなかったことは事実ですが、最大の理由はやはり
英語の問題でした。
シリアスなドラマやミステリー映画をすべて英語で理解できる
レベルにはまだまだ到達していない筆者、観ても逆にフラスト
レーションがたまるだけと割り切り、それだったら本を読んだ
り、ケーブルテレビで五万と放映されている映画をキャプショ
ン(英語の字幕)付きで観たほうがまだいいかなと考えていま
した。
しかし、ここに来て絶好の機会がやってきました。
スパイダーマン3
これを観ずにアメリカで何を見るか、という格好の映画が公開
中です。
①NY、マンハッタンが舞台(自分の住む街が舞台なのはなん
となく嬉しい)
②バリバリのアクション映画(ビジュアルだけでも十分楽しめる)
③1, 2 ともに事前にケーブルテレビで観ている(勉強済み)
④筆者、MARVEL ヒーローものが好き(詳しくはこちら)
⑤アクションには興味を示さない妻が「観たい」
スパイダーマン、オリジナルについてはここです。原作は伝統
あるコミックからです。
スパイダーマン3 の映画そのものについてここで記すつもりは
ありません。興味深かったのは映画館の運営の仕組みです。
筆者の行った映画館は家から歩いて10分ほどの、Regal
Battery Park Stadium 11 という場所。他を知らないので
比較できませんが、上映するシアターが大小11もあります。
所謂シネコンですかね。でもシネコンのわりには普通のビル
で、入り口なんてうっかりすると見落とすくらいです。
驚いたいことに、この11のシアターを使って、30分おきにスパ
イダーマン3が上映されているのです。
1日18回
です。朝9時15分が初回で、最終は夜10時過ぎ。これには
驚きました。他の映画も5つくらい上映されていますが、そ
れらは1時間おきだったような。
一番の話題作を多く上映するようにしているのです。
まぁ、11もシアターがあれば可能でしょうが、マンハッタンの
中の普通のビルにこれだけ作れるのですから、日本でも
同じようにやればいいのにと思いました。
日本の映画館、あの列を見るだけで行く気が失せません
か?しかも一度逃すと3時間後などもザラ・・
もうひとつ驚いたことは、、、、
20人くらいしかいない
ガラガラでした・・・公開数日後でこれはいいのか・・?と懸念
してしまうほどの(すいていて)快適な空間。
すいているであろう日曜朝早くを狙って行ったものの、拍子抜
けでした。
シアターは掃除が行き届いているのかこれならまた来てもいい
なあと思いました。
ちなみに筆者、最後に映画館に行ったのは2003年だというこ
とが判明、長いブランクでした。
しかもその4年前に観た映画は・・・
壬生義士伝
・・・若者らしからぬ4年前のチョイスでした。
(でもすごくいい映画)
今日の激写;
初めての映画館、それぞれがシアター入り口