土曜日, 8月 05, 2017

経度ゼロ グリニッジにて

海洋国家イギリスの象徴、グリニッジの子午線を
またぎに行ってきました。

世界遺産なんですって、グリニッジの町自体が。
行った後に知りました。。

























ロンドン中心部から電車でもすぐですし、テムズ
川のボートでも行けるので、観光客や学校の遠足
でも人気の場所です。

博物館を兼ねた旧天文台ですがお金はかかります。
ファミリー4人で22ポンドでした。

車でも行けるのですが、遠足気分を出すために
地下鉄とDLR(ゆりかもめみたいな港湾エリア
を通る地上線)で。自宅からでも僅か1時間で
ロンドン中心部からなら30分くらいです。



また、ロンドンのシティとならぶ金融街のカナリ
ーワーフも妻に見てもらおうと。

大した話ではないのですが、グリニッジ天文台
に行くのであれば、DLRはIsland Gardens駅で
降りるほうがいいです。










これが駅
























なぜなら、










テムズ川地下の
トンネルを歩ける









からです。完全にネタ。








テムズパスという川沿いのルートでロンドン
ブリッジの方まで行けるはずです。
























地下道への入り口。階段もエレベータもあり
自転車も通れます。



































トンネル。




























自転車も。

































それに、グリニッジ方面をテムズ川対岸から眺
めるととても美しいです。これはかなりマニア
ックなガイドブックにそうありました。









確かに綺麗で壮大。




























トンネルを出て地上に出ると、カティサー
ク号が出迎えてくれます。

お茶を運ぶ帆船とか。ここの見学も迷った
のですが、ちょっと詰め込み過ぎて疲れる
かと思いやめました。












外から見るだけでも十分。

























テムズ川沿いでぼーっとするのもいいです。



































グリニッジの街を歩きながら旧天文台の
方に。綺麗な公園の中にあるので、気持
ちよいです。



小高い丘なので、カナリーワーフ方面まで
一望できます。これはなかなかの景色です。




































このエリアには旧海軍学校(今は海洋博物館
 - 無料)もあり、見どころ満載です。


公園の丘を上がり、旧天文台に。





これが子午線。写真中心に人だかりが出来
ていて、ラインが見えますよね地面に。

皆記念撮影。筆者たちも。




























グリニッジ標準時の24時間時計は施設外に
あります。これもなかなか存在感があります。



施設内は、小さいながら博物館になっています。
全部見ても小一時間あれば十分。




























ここを出てお昼に。グリニッジマーケットを
通り抜け、パブに。はい、パブ飯です。






























昼から2パイントも飲んじゃいました。
車だとこれができないから正解でした。











こうして過ごした半日グリニッジ遠足。
ロンドン近郊の旅も良いものです。