月曜日, 4月 25, 2016

春を求めて西部をツーリング

妻に感謝です。

ようやく春らしくなって来たイギリス。

でも、ポカポカ陽気の日本の暖かい春、のように
なるのは5月半ば過ぎかな・・・いや・・6月かな・・

寒い週末でした。

天気は良くても気温がまだ一桁前半。日中の最
高気温も10度に届かなかった日曜。

土曜は動物園に子供達を連れだして、日曜は
半日ツーリングに行ってきました。


約240キロの半日旅行。


フルで1日あれば、コッツウォルズの南部に行くつ
もりでしたが、朝までの雨と寒い気温のため、
西部の森林エリア(と言ってももちろんオフロード
ではないです)に行ってきました。

M4という高速道路が、バースやブリストルといった
サウスウェールズの入り口方面まで貫いており、
上にリンクを付けたThe North Wessex Downsも
真ん中を横切っています。

ここを途中で降りて、下道へ。やはり下道が楽し
いですし、美しい。











駐車帯に停めて 進行方向左側































右側もこれ 進行方向側の菜の花畑の先には、パッチ
ワークで畑やら緑やらが続きます。坂の上からだと、
パッチワークがうねうね波打っていて、本当に綺麗です。
















































本日はなんとなくフル装備 荷物はほとんどなく
後ろはいらなかった・・・












































日曜の午後は、ロンドン戻りの道路、特に高速
道路やヒースローからの北循環線が激混み。

渋滞も多く、ストレスです。この日帰りに使った
やや南寄りのM3高速道路も、走っていますが
工事もあって50キロ制限で一部は渋滞。

まあ、大都市ですし、日曜午後ですし、やむを
得ませんね。

10時半前に出て、14時半に戻る旅でしたが、
4時間ほどで十分楽しめるイギリスのカントリ
ーサイド。交通量は田舎は少ないので、気持
ちよくツーリングを楽しめます。

茅葺屋根の家も田舎には多く、味わい深い。




さて、小ネタを二つ。

その1


ブーツ

バイク用のハイカットブーツを長い間探して
いたのですが、どうもヒットするものがなか
ったのですがこの度ようやく巡り合えて新
調しました。

バイクメーカーのモノではなく、独アディダ
スの、オールシーズンオールウェザー型
のミリタリーユースブーツです。

ミリタリーユースというのは、アメリカとドイ
ツの特殊部隊、SWATとGSG-9が採用して
いることから、お墨付きです。


アドベンチャー型のバイクであればその
用途も似ておりぴったりでしょう。

残念ながら、日本では未発売のモデルの
ようです。














肉厚、非常に柔らかい革で、さすが靴メーカ
ーのもの。使用初回から、実用性抜群です。
















































この厚底。4センチ。ワークブーツみたい。

































公式サイトで、196人がレビューしておりほ
ぼ満点に近い。

アッパーは革で、防水性、通気性に優れ
た加工。

靴としてはオイルやガソリンにも強いISO認
証を取得した本格コンバットブーツです。


これが、素晴らしく履きやすいのです。

靴底は本格アウトドアブーツかと思うほど
の4センチ。地面から上は25センチ、ソー
ルから上は21センチ。

幅はそこまで広くなく、レビューの人たち
はワンサイズ上を選べと言っています。




柔らかいレザーとクッション、そして後ろ
側の蛇腹っぽい素材で足首は固定されつ
つもしなやかで快適。

何より、暖かい。全体的に肉厚な生地と
外国向けにしてはやや細目な幅もあり、
今日の一桁台の気温でもじんわり足先
が冷たくなることがなかったです。


前に使っていたのは、ドクターマーチン
の8ホールレザーブーツ。イエローが定
番の、ソールのステッチなども全部真っ
黒で統一したものでした。

こちらも非常に使いやすかったのですが、
イギリスは寒く、もう少し脛の高い部分ま
で覆うものが欲しかったです。あとは幅
が少しワイドなのが、もう微妙に少しだけ
細い方が良かった。


買って4年以上ですが、革の手入れもして
いましたし、まだまだ普段使いでも使えるも
のなので普段使い含めて大事にしたいです。

日本のゼファーにはこちらの方が合いま
すし、スタイルも。







おまけその2



ヤマハの新車 Tracer700



また衝撃です。

1年以上前に、MT-09 Tracerに触れま
したが、今度は700のTracerを出して
来たヤマハ。

こちらもバカ売れしそうですね。

いやあ900の時は衝撃を業界が受けま
したが、最近900を買われた方はもっと
衝撃を受けるかもですねえ・・・









タンクが17リットルに拡大ですか・・・
(900は18)

車重196ですか・・・
(900は210)

シート高は835ですか・・
(900は840-860)

ハンドガードと電源ソケット付きですか・・
(900も同じく)




エンジンのスペックはさすがに900の
方がかなりのじゃじゃ馬さんですが、
まあそんなにいらないという人の方
が多いと思いますね・・・ SSじゃある
まいし。













そして、、、



6299ポンドですか・・・
(900は8149ポンド)










900の2割以上安い・・・







アドベンチャーの古株、テネレ660より安いし・・
(こちら6999)









もし、日本で70万後半とか80万とかで出し
て来たら、ホンダのCB400SFといい勝負に
なっちゃったりするのでしょうか。免許違う
けど。。



いやあどうなることやら。







ただでさえMT-07が欧州でも大絶賛され
ており、日本でも売れているのですよね。

イギリスでは、MCNも、テレグラフも、
Auto TraderもMT-07は満点の5ですよ。

どんな用途でも、650-750くらいが万能
なんでしょうね。


イギリスでは、MTシリーズは全部MTのく
くりの中でサイトも構成されていましたが、
今はTracerの2種はスポーツツーリングに
入っており、FJRと同一ジャンルになって
います。





























そしてMTシリーズはハイパーネイキ
ッドというジャンルになっています。


























ただ、700でTracer出してきたということは、









MT 250/300でも
出してくる!!??











って期待しちゃいますね。













感想ですが、700はもう少しアドベンチャー
っぽさを出してほしかったです。スポーツ
ツアラーではなく。

装備も方向性も、900とかぶりすぎで、面
白くない。スタイルはちょっと違いますが。







先に値段のところで触れた、少し古くなっ
たテネレ660の別チョイスを作ってほしかっ
た。この上だと、一気に1200以上のバカ
でかいのになるのもの・・・



まあ、オフ車でも本当にオフに突っ込む
人は実は驚くほど少ない、ということをヤ
マハは知っているのでしょうね・・・

ビューんと高速使って移動するのも普通
ですし。キャンプといっても瓦礫を乗りこ
えた秘境の先にあるわけでもなく・・・



アフリカツインのあのプロモビデオ(砂漠
とかとんでもない山場を突き進んでいく)
に正直違和感を覚えた筆者としては、
トレイサーの方が非常に現実味があって
親近感がわきます。



















シート高89.6センチ、タンク23リットルで
単気筒、5速の名車。一目で分かるラリー
っぽさのデザイン。これはこれで、SUV車
というくくりのオンでも最強の部類かも・・
楽しそう。





































なお、欧州ではMT700の派生は、噂でもテネレの
後継とか言われていました。

は・・・そうか・・・











さらに700のアドベンチャー
出してくるのかな・・・
このパターンが続くと















まあ、筆者的には、山道皆無のイギリスや、
普通の欧州は250のCRFで十分ですがね・・
タンク7.7以外は。


雨が多いし、寒すぎてスピード出せないですし。










相棒 今日も快適で感謝