クでしたね。
こちらイギリスも春のバンクホリデーが5
月2日(月)にあり、4月末から3連休でし
た。
思えば昨年はパリのロワール城めぐり
でした。
昨年までで欧州の主要どころはだいたい
行けたので、今年はホワイトスペースを
埋めたいところです。
そこで、ルーマニア・ブルガリアに続く春
の旅は、デンマークのコペンハーゲンに
しました。
切手が足りなくなり、持ち帰った絵葉書から
ここは、アマリエンボー宮殿の広場です 壮観です
北欧と言えばクリーンで、豊かで、完成
されているお洒落なイメージ。
今回の旅行は、宮殿や城をたくさん周り
ました。郊外にも行ってきました。
天気に恵まれました。ありがたや・・・
3日間の観光旅行としては、ほぼ理想の
旅程だったと振り返って思います。
郊外に行かず、フライトがいい時間が
押さえられれば、2日でも。家族連れに
は2日では、慌ただしすぎると思います。
コペンハーゲンは小さい街で、歩けます。
その割に見どころが詰まってて、食事も
合わせてかなり濃厚な1日になるでしょ
う。
ただ、アトラクション色の強いチボリ公
園は、評判はよいものの、あえて行き
ませんでした。
ディズニーならともかく、コペンハーゲン
で、町公園の遊園地で半日とか1日とか
費やすのがどうも・・・
さて、以下が旅程です。
旅程
1日目:
コペンハーゲンへの移動・セトル
夜明け前のイージージェットで、久しぶりに
4時台に家を出ました。食事はラウンジで。
5時台からビール!!旅はこうでなくては。
フライトは1時間半と短いので楽。
ホテルは市庁舎前の便利な場所 ツアー発着も
この辺りが多く、チボリ公園もほぼ目前
ホテル部屋のゴミ箱もリサイクル区分あり
この辺の意識が高いのは北欧?
デンマークビールは1日3-4パイントくらいは
飲みましたね・・・ ホテルでも
運河クルーズ
まず向かったのがこれ。水上からガイド付き。
船内から 窓なしの部分もあります 小一時間
あの下も通りますギリギリ
ローゼンボー離宮
外観
地下の宝物館 ここは息をのむもの多数
こんなのばっかりですよ・・・
国立博物館
無料でした 歴史を知ることができ、大人向け
カフェもあり、ベンチも多くてお土産も多数
休憩拠点としても便利
2日目:
(郊外の城めぐり)
北のエリアに1時間ないし1時間半くらいでしょ
うか。市内中心部の事故リスクを考えると、レ
ンタカーよりはツアーに乗った方が安上がりな
気がします。
海岸沿いを走る とにかく美しい海 街も保養地
が大半で、綺麗な建物ばかりです エリアによっ
ては景観が統一されているようで、白い建物ばか
りの場所は、海の青とのコントラストが綺麗でした。
北の方は、奥はもうすぐスウェーデンが見える
クロンボー城(中も)
外から 海沿いで囲まれている
別名シェイクスピア城(ハムレットの舞台)
ここは、非常に見ごたえあります。上から
地下まで。
フレデンスボー宮(外だけ)
女王さまはこの日おらず(旗で分かる)
フレデリクスボー城(中も)
外観
正面
世界中の王家との交流があり、日本のも
発見しました 膨大な紋章の数で、圧巻
です・・・
3日目:
アマリエンボー宮殿(王宮内も)
広場です
広場の別角度(だったと思う・・)
こんなのばっかり(すごいという意味で・・)
クリスチャンボー城(イベントで中入れず・・)
ロイヤルレセプションが有名です。
初日の土曜にも行ったのですが、すごい並んで
いて、閉館間際だったので諦めました・・・ ここ
が今回の旅行で残念なところ。
市庁舎内部
これは外観 ツアーもあります ほとんど誤差が
発生しない時計台が有名 100年経ってもまったく
にちかくずれないそうです
この日は結婚式が行われるようで準備中でした
お土産物色(デパートやショッピング街を)
何気なく街を歩いているとこんな様子
綺麗なヨーロッパ
ロンドンに戻る移動
コペンハーゲンの空港 出発ロビーはこじんまり
ですが、セキュリティチェックを越えると、相当の
ショッピングエリアです。これは、相当すごいです。
飲食店とショッピングゾーン。
トランジットのハブなのか、到着客と出発客が
同時に利用できる巨大ショッピングセンターに
なっていて、これはかなり時間がつぶせます!
そのせいもあり、ラウンジは空いていました。
出発のロビー そんなに大きくない。
といった具合です。
おまけ お土産幾つか・・・
マグネットなどこまごましたものは別にして、、、
バイキングのジグソーパズル(奥のですよ・・)。
デンマークのポストの貯金箱(左のですよ・・)
メイドインデンマーク
他には、定番と言われるイヤマちゃんグッズで、
エコバッグを買いました。
空港では缶詰やパテなども買えます。
デンマークだけ行くのは日本からだと難しい
でしょうが、北欧1週間旅行にして、うまく
移動すれば3か国は行けますね。
筆者はどこかでフィンランドとスウェーデン
に行かねば・・・・