妻に感謝です。
車体へのマウント(ナビを取り付
けるためのアームのこと)はここ
でお伝えしましたね。
この土曜日にディーラーさんに
行って来て、バッテリーへの配線
をしてもらいました。
納車前からケーブルだけ預けて
いたのですが、なくされてしまっ
たので、新規購入してもらい(代
金はもちろん先方モチ)ようやく
すべて完了です。
しかも無料でやってくれた。
日本だったら持ち込みのナビの
配線を無料でやってくれるの
でしょうか?
まぁ、色々段取りに不手際があっ
たし、バイクを買ったところだし、
サービスの一環でしょうね。
でも、誠意を感じました。嬉しい。
CRF250Mだけでなく、CRF250L
にも共通で言えることなので、
少しでも読者のお役に立てるか
もしれません。
ナビ本体
役に立てるかもと言っておきな
がらいきなりですみませんが、
日本では未発売のガーミンの
モデルです。
Garmin Zumo 350lm
箱から出した全梱包物はこれ。
マウントキットが多いですね。RAMと
あるのはRAM社のマウントキット。
標準で付いてきます。
このモデルの優れているの
は、特徴も含めて書いてお
きますと、
①バイクメイン仕様で作られて
いる。なので、
a)サイズはコンパクト
b)充電式でケーブルレスでも
使える(カタログ上は7時間、
実際使用では4-5時間)
c)ほぼ完全防水
②車でももちろん使える上、
バイク使用か車使用か、トップ
画面で簡単に切り替えられる
(何が違うかは知らない・・)
③車使用では、ダッシュボー
ドに置くためのパーツと、運転
席窓ガラスに吸盤付けするた
めのパーツが付いている
④バイク用の、RAMマウント
のパーツが標準で付いてい
る
⑤電源は、バイク用、車用
両方ついている(車はシガー
ソケット用です、バイクは
バッテリーに接続するため
のもの)
⑤オフロード道路など、設定
が細かい
⑥全ヨーロッパの地図を永久
無料更新できる。UK、アイル
ランドも含みます
などなどでしょうか。
一言でいうと、アウトドアマルチ
GPSですね。
特に、バイク用ということで、防
水、充電使用可、というところが
強み。
その分値段は高いです。
アマゾンUKで300ポンドくらい。
アマゾンUKのベストセラーナビ
が今garminの124ポンドのもの。
70ポンドくらいの別メーカのも
のも売れていますから、車用
で使う人はせいぜい出しても
100ポンド程度。
それと比べると2倍から3倍な
ので、高いですね。
地図だけSDカードで買って、
日本でも使いたいと思います。
重要な有用性ですが、
現在、28人のレビューでは、5
つ満点中4点。経験的にはそれ
なりに高い印象です。
今、車含めて3000キロ位を走り
ましたが、筆者の使用経験的に
もそのくらいでしょうか。
かなり優れたものです。
だいぶ進んでいますねナビも。
マウント
使用したのはナビに標準添付
されていたRAMマウントのキ
ット。
設置には大きく分けて3か所。
①ハンドルバーにつける根元
の部分
②ナビと根元部分をつなぐ部
分(丸いボールを挟んで繋ぐ
ので、この部分によって360
度ナビの位置を調整できます)
③ナビにつけるコードを含め
た部分
①と②はこんな感じ。
縦に黒いネジで二つ止められ
ているのが、根元部分①。
これはバイクにもよりますが、
CRF250Mはちょうどハンドル
バー(下の方)に良いスペー
があったので助かりました。
太さも問題ないです。標準
のものでガッチリ固定できま
す。
②の部分は①と③について
いるボール(黒い丸いの見え
ますね?)を挟み込んで位置
を決めて、右にRAMと書い
てあるレバーで締めて場所を
固定。
③をつけたものがこれ。
ガレージ汚くて済みません・・
バッテリーに接続したケーブ
ルの先端が、この平べった
い部分の下のところに入り
ます。二つ小さな突起があ
りますよね、その部分です。
そこにナビの背面にある端
子(シガーソケットの端子は
これとは別に、USBと共通
のものがあります)が来て、
使えるようになります。
この平べったい部分の裏に、
①同様丸いボールがついて
いて、それで②と繋ぎます。
つまり、①と③の双方で、
角度や向きを調整できる。
なお、この平べったい部分
の真ん中に四角いゴムみた
いなのが見えますね。
これはナビを外していると
き(今の状態)の、端子の
部分のフタになっています。
ナビを使うときはフタではな
く、ここにはめておいて、降
車時にナビを外す時に、雨
除けとかのために、クイッっ
と持ち上げて下の端子部分
にフタ。
細かな配慮ですね。
なお、バッテリーには直で
繋がっているので、当然
バイクに乗らない時には
キーがOFFであろうが、ナ
ビを外さないと電気をずっ
と食うので注意です。
まあ、携帯ナビをつけてお
いてそのままに立ち去るす
るは皆無だと思いますが
・・
それで、完成後がこれ。
横から(この時点の写真は未配線)
上から見るとこう。
バッテリーへの配線はディーラ
ーさんにお願いしたので詳しくは
わかりません。ただバイク屋さん
に持ち込んで、待ったのは40分
くらいでしょうか。③への接続ま
でやってくれていました。
説明書もないのにさすがプロです。
ただ本当は1箇所、③では小さ
いネジで端子を固定するので、
それはあとでやっておきましたが。
ケーブルの長さは十分です。
筆者の場合は横(左横にバッテ
リー)からというよりは、前側から
他のコードに合わせて通してあ
りました。
全部一人できる人は、長く見て
も1時間半もあれば終えるので
はないでしょうか。
ただ、ナビのマウントには、モン
キーレンチと、ラチェット付きの
ドライバーを同時使用する局
面があります。
特に、モンキーレンチは必須。
ドライバーはラチェット機能が
なくてもいいですが、いちいち
ドライバーを外して回すのは
面倒です。
工具が中途半端だと、マウント
(特に③の部分)出来ないかも
しれません。
ということで、これで名実とも
にすべての準備が整った筆
者のCRF250M
のんびり家族優先で、安全に
付き合っていきたいと思いま
す。
土曜日早朝 再び高速道路で。
休憩中。
なお、朝早すぎてほとんど誰も
いないサービスエリアでストレ
ッチして休憩していました。
そうしたら、車体も全身も真っ黒
け(ブロンドの髪だけがヘルメッ
ト後ろからなびいてた・・)の女
性ライダーが一人滑るように去
っていきました。
乗っていたバイクは、
SUZUKI GSX-R750
(600かも・・)
全体のバランスが、
スーパーカッコいい
バイクも素敵でしたが、全体
のバランスが完璧で、美しい
姿でした。
細い女性でしたが、やや小さ
くて、GSXにはぴったり。それ
でいてラインはバイク同様、
女性特有の曲面のラインで、
バイクに一体化していました。
まさに人馬一体
を見ました。
これまで日本も含めたライダー
で、一番カッコいい姿でした。
やっぱり、乗る姿勢は大事。
なおスズキのバイク、英国では
とても人気があります。
欧州では、と言った方がよいか
もしれません。
日本では愛をこめて鈴菌とか
変態とか言われています。
筆者の個人的印象ですが、
カワサキ車はイギリスではほ
とんど見ません。
グリーンを強調しすぎるとこ
ろが、ちょっとマニアすぎるイ
メージがあると、同僚のバイ
ク乗りは言います。
筆者もカワサキのグリーンは、
ブランドカラーだから大事とは
思いつつ、あまり好きではない
ので、なんとなくわかります。
ホンダのCBRファイヤーブレ
ードか、スズキのGSXが圧倒
的に多い。ヤマハは欧州で人
気と聞きますが、英国では
さっぱり見ませんね。
まぁ、好きなものに好きなスタ
イルで乗るのが自由なバイク
生活のよいところですね。