土曜日, 3月 16, 2013
電球がよく切れるのはなぜか・・
ロンドン生活で面倒なこと・・
電球がよく切れます。
電球自体は2年持つと書いてありますが、2か月も
経たずにひっそり消えてます。
フィラメントがちゃんと切れています。
なぜだろう?
電気の出力(なんてあるのかな?)が一定じゃなくて、
時々負荷が急にかかったりしているのかな。
ともかく、なので、我が家には常時10個くらいの電球の
ストックがあります。
切れるのは、ダイニングの電球。シャンデリアタイプ
のロウソク型の白熱灯です。
このダイニングのライトは気に入っていますが、さす
が5つあるうちの一つが切れて放置しておくのもいや
なので、面倒です。
場合によっては、電球が切れたときにブレーカーま
で落ちるので、その時は外のガレージにあるブレー
カーを上げる必要があります。
これは筆者の仕事。ちょっとした家事ですね。
何とかならないかな・・・LEDとか白熱灯じゃないのを
使えばいいのかな。
ただ、ロウソク型の電球はこれが一番似合うので、
悩むところです。
先日換えたのにまた切れた(右のやつ)