妻に感謝です。
マンションのバイク用駐輪場の契約を結びました。
大きなマンションなので、1階はほとんど丸ごと
共用エリア(エントランス、警備室、駐車場、ゴミ集
積場など)です。
マンション前にて・・今日は寒かった・・
特に駐車場はかなり広く、ちょっとした自動車学校
並み?の広さでしょうか。
その一角に、バイク専用の置き場があります。
屋外ですが、マンションの1階部分なので雨には濡れ
ず、しかもこれがすごいのですが、契約者だけが鍵を
渡されていて入ることのできるドア(&フェンスでバイ
ク置き場が囲まれている)でセキュリティされています。
バイクはいたずらや盗難が大きな悩みのタネなので、
これはありがたいです。居住者ではなく、バイク駐輪
場契約者のみが入れるというのが安心です。
しかも駐車場一帯には監視カメラもあります。ここま
であればまあ大丈夫かなと。。勝手に安心。
この中の決められた区画に止めています。
写真を撮り忘れたので今度撮りますね。
さて、今朝は寒かったですし、軽く家の周りを走り、あ
とはマンションの駐車場の道路で発進の練習をしました。
冷え切ったエンジン、チョークを引いて始動です。
ここで言う発進とは、半クラ~発進~加速へのスムーズ
な切り替えのことです。
発進は自分のバイクのクラッチの感覚とエンジンの回転
の感覚を身体や耳で覚える必要あるので、これは何度も
乗って経験を積むしかありません。
場数を踏めばそれだけ上達が早い。
これを早朝の駐車場で黙々と繰り返していました。
途中、車に乗る二人連れが来て少し慌てる筆者。
早朝の駐車場で発進しては止まり、また発進しては・・の
繰り返し。なんか怪しまれてもなあと思い、つい逃げるよう
に走ってしまいました。。ハハ
焦った割にはスムーズな
発進だった・・・
成果ありです。これでエンストとかしてたらもっと怪しかっ
たかも。。。。
少しずつ、余裕を持って時間があるときに慣らし運転を
やっていこうと思います。
それから、駐輪場のカギやらU字ロックのカギやら、もち
ろんバイクのカギも、ジャラジャラ増えてきたので、スペア
もなくさないよう趣味部屋の本棚にフックを付けて管理し
ています。
自転車の鍵もあるので、3つのフック。。。
ぺたっと貼るだけですがね~
なくさないように・・っと
環境が整ってきました。なんだか嬉しい。