土曜日, 11月 11, 2017

秋の湖水地方 紅葉を歩く③

メインイベントのウォーキング編です。

山は高くなくとも、悪路は多く斜面は急な
箇所もあるので、見た目に騙されると苦労
するのが湖水地方。

装備も含めて、ちゃんとしたハイキングの
格好 - 雨準備・ブーツ・サングラス・帽子・
手袋など - は最低限用意すべきです。

道も整備されていますが、一歩踏み外せば
転げ落ちます。






場所によっては川まで・・・
























今回は湖水北東部の滞在だったので、まず
は外せないアイラフォースへ。

滝です。大小たくさんあります。











これは滝の上の石橋。
































下から。上に橋も見えますね。壮大です。




























上流まで行くとこういう幅広の滝もあります。




























途中、このようなせせらぎを横目に登って
いきます。雨のあとは水量が多く、見応え
があります(とガイドブックにある)。






























秋だらけ。赤や黄色や。実際に黄金の世界です。























アイラフォースはナショナルトラスト管理
でして、会員外は車を止めるところから有料。

早朝から大混雑です。雨の日も車で駐車場
の前を通りましたが、満車です。

筆者達は、午前雨で晴れた午後に行ったので、
また一段と混んでいました。

でも、ワイワイしていて嬉しい。

下から上までだいたい全部周っても距離的に
は3キロあるかないかくらいかと。

時間では2時間くらいです。ただ上りが急な
場所もあり、子連れだとどうしてものんびり
になります。また、かなり滑りやすいです。



筆者達は川の右側に沿って上り、帰りは左
からぐるっと回って戻りました。

道路は上りでずっとA5091が通っているの
で車で上まで行って停めて、歩くのも手で
す。行こうと思えばずっと上まで行けるは
ずです。


犬連れや子連れも多く、万人にお勧めでき
る手軽なハイキングコースでした。






続いて、5キロコースのグレンリディング
炭鉱(今は閉鎖)まで行って戻るルート。

出発点はアルスウォーター湖畔のグレン
リディングです。







10分も上に行くと山っぽくなります。



























美しい自然に囲まれて登ります。坂は緩やかですが
ずっと続くので、それなりに歩いている感があります。


























川を左手に見ながら。帰りは対岸を行くことに
なります。



























帰り。これが閉鎖された旧炭鉱のエリア。




























崖っぽいフットパスを降りた場所。ここに来るまでに
2時間くらいはかかった記憶が。

終り1/3の場所くらいでしょうか。ここからはかなり
平坦でした。


























このルートは実はガイドブック通りに行き
ました。しかし、帰りのルートは恐らく
本にあるフットパスのもう一本上を行った
はずで、相当、崖っぽいルートでした。




































こんなルートを歩いていきます。斜面自体は
急なのが分かると思います。フットパスが
水浸しなところもあり、岩をうまく伝ったり、
草場に登ったりして回避したり。

































子供は、そういうのが面白いようで、真剣その
ものです。チャレンジングな方が楽しいと言う
ほど。


この炭鉱ルートも含むグレンリディングの西側
ルートは、行こうと思えばずっと山の中を歩い
て行けます。

下の地図の、Helvellyn 山頂は行ってみたいで
す。グーグルマップで写真を見ると素晴らしい
です。

















あとは近場の湖畔を歩いてあり、朝1時間ほど
再度山中を歩いたり。














羊も面前に。



















老若男女本当に皆歩いていて、すれ違う時に
挨拶するのも人の触れ合いです。

毎シーズン行きたくなるほど、強い印象に残
る湖水地方のウォーキングでした。