今週、平日の夜に日本の居酒屋にいく機会があった。
メンバーは日本人3人とアメリカ人2人。
いつも行っているアイリッシュパブにまた行くのも芸が
ないので、日本の居酒屋に行こう、ということになった。
この居酒屋、店の名前は
浪花
でございます・・いいネーミングだ!外の看板も漢字
(相撲の取り組み表のときに使うような字体)で書か
れている。
NYには多くの日本食料理屋があるが、「そば日本」
とか、「おねがいします」とか、「TOKYO」といったセ
ンスねぇなぁと感じるネーミングの店が多い。
「おねがいします」なんて、アメリカ人に教えてもらい
ましたよ。「おねがいします」っていう店があったんだ
けど、なんて意味?って聞かれて、
PLEASEだよ
と答える情けなさったら日本男児として切腹もの・・・。
アメリカ人は目を丸くしているので、ほら、Could you~
とか、そういうニュアンスの言葉だよって言ったら理
解不能のようでした。なぜそれを店の名前としてつけ
るのだ?ってね。俺が聞きてーよ、おねがいしますよ。
それに引き換え、「浪花」なんていいじゃないですか。
これが「大阪」だったらブゥゥゥ~ですが、なんだか安
らぐというか、情緒漂う。アメリカ人には名前の意味
は絶対わからないでしょうがね。
さてさて、ここは完全にリトルジャパンでした。
まず、メニューはすべて日本語。強気でいいですねぇ。
アメリカ人も結構いたので英語メニューもあるんでしょう
が、基本は全部日本語。しかも日本の居酒屋よりメニ
ューあるかも・・。
まずはジョッキの生で乾杯!料理は豚の角煮とか、
イカゲソとか、焼き鳥とかまぁ定番のつまみを頼みまし
た。アメリカ人に説明しようと思ったまではよかったの
ですが・・・
イカってなんて言うんじゃぁ~
と錯乱してしまいました。
この際オクトパスでもいいやと一瞬本気で思っちゃい
ました。
答えは、
calamary 【名】 イカ◆【同】squid◆【複】calamaries
sagittated calamary 《魚》鯣烏賊、するめ烏賊、
するめ、まいか、スルメイカ◆赤褐色。日本近海の
最も普通のイカ。/回遊する。食用。寿命は約1年。
by alc
でした。他にも種類によって全く呼び方の異なる言葉
があるようです。
たまに耳にするカラマリってイカだったんだ・・と無知を
痛感しました。それにしても、
寿命は約1年
っていう説明・・知らなかったよ、それも・・・。アルクす
げーよ。
アメリカ人には豚の角煮が好評でした。
途中、芋焼酎が好きだというアメリカ人のために注文
しましたが、強かったらしく(ロック)、飲みきれなかった
です。ビールはガンガン飲んでましたが。
他にも「ネエチャン事件」や「タバコ事件」もあり、とても
楽しい会でした。
最後に蕎麦でしめて、おひらき~。
今日の激写;
なし