月曜日, 1月 27, 2014

玄関灯

しょっちゅう切れるイギリスの電球で
すが、玄関のランプは優秀です。

毎夕から朝までつけっぱなしですが、
まる1年経って切れました。

筆者が借りている家では、玄関の照
明がなかったので、入居の際、頼ん
で二か所設置してもらいました。

一つは人感センサー型で、外に出て
います。暗い時しか反応しない。

もう一つが、玄関ポーチ横のスイッチ
式のランプ。

筆者の玄関は二重ドアになっていて、
一つ開けるとちょっとしたスペースが
あり、そこにもう一つ、ガッチリしたち
ゃんとしたドアがあります。

正面側の鍵は、ポーチ分合わせて、
3つあります。ジャラジャラしてます。



玄関ポーチのランプは、そのスペー
スの部分にあります。


電球にも色々取り付け口の形や
明るさがありますが、適当に買っ
て来たらまあ何とかあっていたの
でつけました。




カバー前
























カバーつき 点灯 明るい




























外から見ると、こうなります。

ドアを開けているので玄関のランプも。
外側の左上の黒いのがセンサーライト。

暗い中帰ってきた時とか、ポーチを
通るとぱっとついてくれるのはあり
がたいです。





今日は雨。



















本質的ではないとはいえ、セキュリティ上、
ランプは大事です。

家がマンションなどの集合住宅でないと、
こういうもの一つとってもコストや景観含
めて考えるものですね。

それもまた楽し、です。


裏の庭側のセンサーランプは故障か電球
切れか不明ですがワークしておらず、な
んとかせねば。

圧倒的に泥棒は裏庭から侵入なので。

月曜日, 1月 20, 2014

アウター二つ

昨年末、買い物をしました。

洋服です。

一つは、エーグルのちゃんとしたダ
ウンジャケット。

薄手のモンベルしか持っていなかっ
たので、ガッチリしたのを買いました。

もう一つは、2度目のビスタービレッジ
でほとんど勢いと第一印象に任せた
革ジャン。

久しぶりに洋服にお金を使ってしまい
ました。

ダウンジャケットは、表皮はゴアテッ
クスで、ダウンの量も多く、中はユニ
クロヒートテック1枚で十分なほどの
代物です。ポケットも外側前に4つ、
中にも一つ。

これは日本では発売がないもの。


こちらではそこまで高くないので、
買うことにしました。

エーグルは商品の質に対して、日本
では値段が高すぎですね。

デザイン性があるので、本格ブランド
のノースフェイスや、大衆チックな
イギリスブランド、バーグハウスを着
るよりファッション的にはよいです。



ポケットが多いのは本当に便利です
ね。

さらに手を突っ込むポケットが外側
に別に二つあります。

フードは取り外し可能で、ファーだけ
外すことも可能。

バイクのツーリングにも使えます。


ガッチリしすぎて重いくらいです。



































革ジャンは一目ぼれ。

バーバリー。アウトレットで3割超の
値引き。

ネットで見たら2012年モデルのよう
です。

革ジャンはシンプルなシングルスラ
イダースものを一つ持っておりまし
て、会社にも来て行っています。

結婚前に買ったもので、もう10年以
上のもの。いいものは長く使えます。

今回買ったのはかなり変わったもの。



ダブルライダースは好みではないの
で、今回もシングルスライダース。

しかし、レザーでありながら、肩と肘
(裏のパッチ)がキルト模様なのです。

これはこのシリーズの特徴だそうな。
























































シングルライダースとしては、かなり
本格的な造りです。ピタッと身体に
フィットするもの。

牛革の中でも仔牛のカーフです。

普通、レザーは暖かくないのですが、
これは中も少し手が込んでいて、
キルトっぽい裏地。

そのせいか、ペラペラしておらず、
かなり重量感があります。


新しいアウター二つ。プライベート
で使う服のラインナップとしては
久々の増加なので、着回しが増え
て嬉しいです。

いまさらですが、ショッピングの楽
しさを味わった年末でした。


火曜日, 1月 14, 2014

バイクで初詣

妻に感謝です。

今週末は土日ともに珍しくほぼ一日中
晴天に恵まれたロンドン。

日曜昼前から少し時間を貰って、バイク
で初詣に出かけてきました。

日本であれば神社ですが・・・筆者が
選んだのは、女王陛下がおわすところ。

ウィンザー城です。

家族で一度夏に行っていますが、自宅
から50分くらいで行けるので、ちょうど
よい距離です。

途中、サービスに寄ったりガソリンを入
れても、行って帰って3時間もかからな
い。

高速道路を通らなくても自然の綺麗な
エリアなので走っていて楽しいです。

ド寒かったですが。

さすがに今日は朝は道路が凍っていた
ので、昼まで待つ必要がありました。










2014年 初乗り




















チェーンの油もさしておき、快調です。




最近は雨が多いので、この週末は天気
がよく、幸運でした。一方、気温は5度未
満でしょうか。

高速は本当に手が寒い。




しかし、北に行くにつれ曇りに。

雨さえ降らなかったですが、どんよりと。




しかし、順調に50分ほどでちゃんと無事に
ウィンザー城へ。























筆者以外にもバイクで来ていた人が
いました。

また、筆者がこの写真を撮っていると、
親子三人がやってきて、お父さんと
子供がバイクの横でずっと見ています。

筆者はヘルメットだったので、にっこり
しただけでしばらくそのまま。

写真を撮り終え、家路に。

しばらくは高速に乗らず、一般道で
走ります。

こちらの方が楽しい。速度も抑える
ので、寒さがない。

手先が寒くないだけで本当に何とも感
じないのが不思議です。

帰りに給油。5リットルも入れない。

このバイクは不満があるとすれば、タ
ンクがいくらなんでも小さいところで
す。

7.7リットルの小さなタンクですが、道を
選ばず、ツーリングまでこなす優れた
バイクですから、せめて10リットルは
欲しいところ。

特に高速でビュイーンと回すとガソリン
消費が一気に上がります。

帰りも無事について午後3時前。

こうして筆者の初乗りは、ちょうど100
キロで終えたのでした。