今日発表の野田改造内閣(2次)、防衛相に森本敏 くん
の名前がありました。
実は筆者、氏とは旧知の仲です。「くん」づけではあるとこ
ろが分かる人には分かるでしょうが・・・
大学時代の先生でした、森本くん。
といってもゼミとかディープな繋がりではなく、授業を取っ
た程度のことです。話は毎回面白かった記憶があります。
しかも長く白いマフラーというか、ストールを巻いているこ
とが多くて、格好良かった。
社会人になってからむしろ氏の書物を読んでいます。
今も、拓殖大学の海外事情は購読しています。
今アマゾンで検索すると新品がない、日本防衛再考論とい
う2008年の書籍も持っています。これを機に、明日から読み直
します。
成績表を持ってきました・・・どれどれ・・・森本くんの授業・・
安全保障論・・・C
わーお、あぶねえ・・所謂 可 です。
もうひとつ・・
国際紛争論・・・A
どうだー やればできる・・ 優 です。
この成績が示唆することは、外交よりも防衛向きなのでしょう
か。自分ではそんな気はします。安全保障云々を語るよりも、
ドンパチが起こった時のアクションに興味があります。
筆者、民間出身の大臣という点では、竹中平蔵くんとも旧知
の仲です。筆者、いつになく・・エラソー 虎の威を借る・・・
同じ大学の先生でした。
こうして考えるとすごい先生がたくさんいたんだな・・と懐古。
ゲームばかりではなく、もっと
勉強しておけばよかった・・・
ま、誰もがそう思うのさ・・
ちなみに竹中くんの授業の成績・・・
社会・経済システム論・・・A
これは楽しかったから勉強一生懸命やりました。竹中くんの授業
は本当に面白かった。やっぱり楽しくないとダメなんだな勉強は。
アメリカ経済の話でした。縁を感じます。
当時は4年になっても竹中くんの何がすごいのか知らなかったの
で、授業はこれ一つだけ。氏のゼミはもうほとんど宗教。でもわかる。
なお筆者、2007年くらい?にNYで竹中くんに再会しました。
ある講演会で最前列に座ったところ、主催者が個別に紹介してく
れたのです。
名刺交換もしました・・30くらいの若造が会社背負って竹中くんと
ご挨拶・・・学生時代は想像もしない事態・・・そこで筆者・・
実は初対面ではないのです
大学時代の授業、楽しかったです
ありがとうございました
と、NYの講演会の挨拶で言うことか?と思いつつ、、、。
何だこいつというそぶりも見せずに、30若造を前に竹中くんはニコ
ニコしていました 印象的でした。
スピーチは抜群に上手だった竹中くん(もちろん英語)。
小泉のブレーン&金融の専門家ということで、外人からはもともと
大人気の竹中くん 拍手の嵐でした
筆者も頑張らねば、学生時代の先生に負けずに明日もバリバリ
やるぞー