土曜日, 3月 31, 2012

開花前の桜盆栽

桜盆栽、つぼみがだいぶ大きくなってきました。

ただ、まだ花の部分が見えて来ません。

もう少しでしょうかね~

















静岡ではもう咲いていると両親から連絡がありま
した。さすが静岡。

今回気になっているのは、この写真の右側の枝
にはまったくつぼみがついていないということ・・

昨年剪定をした時、ずばっと育ちの悪い太い部
分を切ったせいでしょうか・・

まあ、それも含めて既に3度目の春。

開花が楽しみです。

水曜日, 3月 21, 2012

ドタバタ スイス入り

広島に行ったのちこれまた野暮用で海外に出ています。 昨晩ジュネーブに着き、今日の夜にはパリへ。 週末はロンドンに向かい、来週半ばに戻ります。 時差ボケで朝の3時から眠れず。。。。 慌ただしくて出たとこ勝負で頑張ります。

土曜日, 3月 17, 2012

広島

とある用事で広島に日帰りで行ってきました。

2009年、瀬戸内旅行に出かけた際に福山を経由しましたが、
広島市の訪問は筆者初めてのことです。

行きは飛行機、帰りは新幹線としました。

街全体が綺麗にまとまっているな、というのが第一印象です。

実際、綺麗というかクリーンなんです。

道路が広く、全体的に解放感があります。街の真ん中に城が
あり、川が多いせいかビル街が続かないで落ち着く。

原爆で都市全体がまっさらになり、文字通りゼロからの都市再
興だったことが関係しているのでしょうか。

帰り、駅までのタクシーで運転手さんと話している時、色々考え
させられました。

時代と状況は全く違うけど、広島だって皆死ぬ気で頑張って
なんとか復興したんだ、と。

お金も、頼るつても、ノウハウもなくたって、できるんですよ。

だから、きっと今回の被災地も復興できるよ、と。

むしろ、被災地や被災者が自分たちではどうすることもできない、
という姿勢が強まらなければ、ということを心配していました。


被爆電車という言葉を初めて聞きました。現役だそうです。

原爆の数日後には運転を再開したそうです。

私が知らないだけのことを祈りますが、原子力に関わる事態で
究極の絶望状態だった広島と長崎の復興の状況について、違
う点も含めて今回の被災地と比較したり紹介するメディアがま
ったくと言っていいほどない点は残念です。

日曜日, 3月 11, 2012

初心者には疲れる街乗り

妻に感謝です。

日曜早朝の練習がこの数週間のお決まりになって
います。

今日は常磐地域の主要幹線、国道6道(水戸街道)
に出てみました。

小さい公道だけではなく、幹線道路を走って車の流
れを体感することが目的です。

大きな交差点での発進も経験せねば・・・ただの発進
でもすごく緊張しますよー。

まだだいぶ寒かった。

身体は問題ないのですが、やはり手がダメです。ちゃ
んとしたレザーのをつけていますが、3月上旬の早朝
7時台、20分も走ると手先の寒さを感じます。

緊張もあって、疲れてきますね。

今朝はスカイツリー脇を通って浅草通りから明治通り
に出て、水戸街道へ。

かなり緊張しました。

特に、思った以上に信号が多く、シフトチェンジを3速
くらいまでパパっとやっても加速する前に信号でストッ
プしたり、車間距離を十分取ろうと減速したりで、しょっ
ちゅう止まる。

筆者、バイクではゆっくり走りたい方なので、車に乗る
時も、主要道路や幹線道路のあの無機質な流れは嫌
いです。

ということで・・無事になんとか水戸街道デビューを
終えました。

都内はどこへ行ってもこんな感じでしょうから、街乗り
は疲れるなあと痛感。

しかし、慣れてくれば操る面白さもあるのです!

ただ、そうは言ってもレーシーなスポーツバイクや、ビッ
グバイク、ましてやninjaの1400などのスーパー
スポーツを持っている人は、ツーリングをきっちりしなが
ら楽しんでいるんだろうなと思いました。
基本を身につけて、楽しみたいと思います。