我が家のPC環境は、かなりスペックの高いHPのカスタ
マイズドデスクトップです。ディスプレイはiiyamaのノン
グレアを使っていますが、欲を言えばもうひとサイズ大
きいのが欲しいなと最近思っています。。。
リビングではなく趣味部屋にあるので、無線でリビングの
ルータと接続しています。かなり快適です。
筆者はこれで問題がないのですが、さくらと一緒にいる
妻はゆっくりデスクトップに向かうこともできないので、
先日発売されたipad2 を主に妻用に買うことにしました。
アップルのオンラインストアで、wifi、64GBを購入しまし
た。本体裏には妻の名前を入れてもらいました。
色は白。
それが昨日届きました。
初期起動中(左下のノートみたいなのがipad)
予め、液晶保護フィルムとアップルが発売している
カバーも購入しておいたので、色々作業をやった
土曜日になりました。
液晶保護フィルムは、バッファローの気泡が全く入ら
ないタイプのものを買いました。
これはいいですよ。気泡を入れずに貼るのってすご
く難しいようですね。ipadを開けた直後に貼る作業を
やったので、埃も入らずモノの1分で終わり。
貼り直しもなし。ノングレアなのも筆者にはいい。
実際使い始めると、上の写真にあるように、まだ携帯も
infobar2を使っている筆者としては、久々に時代の進化
を体感しました。
大学1年の時、マイクロソフトのdosと、大学のUNIX
でパソコン生活が始まりましたが、アップルの製品
はipod、iphone にこれまで触れる機会もなく、今回
が初めてです。
まだちょろっと触っただけですが、これはすごいです
ね、ipad。噂にたがわぬ怪物です。
スマートフォンもこういう感じなのでしょうね。。。
しかし一方で、結局何がしたいか、を明確に持つ人
でなければ、スマートフォンや携帯とは別に、あえて
これを持つ必要はないかな。。。というのも思いました。
妻のように、まだスマートフォンも持っておらず、のん
びり日中腰かけてPCに向き合うことが出来ず、それで
いて家にいる機会が多い人にぴったりの商品です。
どちらかというと、ネットで情報収集&メールのライト
ユーザ向きでしょう。。インプット重視のマシンです。
セットアップは誰でも簡単にできます。操作も簡単。
しかし、アウトプット作成マシンではないので、PCとの
使い分けが起こります(ただ、自宅のPCを使う機会は
ぐんと減るかもしれません)。まぁ、パーソナルユース
の人が多いと思うので、そもそもPCとのかぶり感はあ
りません。
筆者、初日は無線接続で少し苦労しました。
これまでずっとバッファローの無線ルータを使用してき
たのですが、この機械の、AOSSという素晴らしい機能
が当然アメリカオリジナルのipadには対応しておらず、
wifiのパスワード入力で面倒なことになりました。
結局、AOSS接続をやめて、昔のように自分で暗号キー
を設定して使うようにしました。
昔からバッファローのルータを使用している人は大した
ことがない作業ですが、AOSSしか知らない人はそもそ
もセキュリティ設定って・・・どこをどう見て設定するのか
など、相当苦労するでしょう・・・
正確には、AOSSで接続した結果、WPSの設定になり、
そのWPSの長いパスワードを自分で変更しただけなの
ですが、それでもそれに至るまでは色々調べたりして
います・・・
しかし、一旦ipadがスリープモードになって、再び起動す
ると、ipadと接続できないことが・・・ バッファローのル
ータとはこれまでいろんなものを接続してきましたが、こ
れは初めてのことです。
半日で2度ほどあり、その都度暗号化キーを入れて対応
していますが、面倒です。妻はできるだろうか・・・
まだ調べていないので、対処法はあると思いますが、
ややストレスを感じます。
とまあ、色々書きましたが、ipadが我が家に来て、どんな
ことをするようになるのか。
少なくとも、今はさくらの占有物と
なっています。。。