事前に新幹線の切符を買ったところ、3日朝
9時のひかり指定席・グリーンともに満席、帰
りの5日は午前中から指定が満席とのことで
した。
行きは朝8時の自由席(指定だとさくらの分も
買わないといけないので、いつも並んで自由
席に座ります)。
帰りはやむなくグリーン席を一つ取りました。
着いた日は、弟も朝早くに来たので、皆で
お墓参り~静岡空港見学に出かけてきま
した。この日はカメラを持って行くのを忘れ、
記録がありません・・・
静岡空港。普通のローカル空港ですが、
こんな時代に箱モノ作るのであれば、もっと
サブカルチャーを意識したものにしないと
ダメですね。
静岡と来れば、一般的にはお茶とみかん、
くらいですが、産業は豊富です。スズキ、
ヤマハ、田宮模型、バンダイのプラモデル
工場などなど。
大人も子供も集客できるプラモデル系は、
静岡空港限定品も作って、一大コーナー
にすればかなりの人が来ることになるで
しょう。バンダイが3月まで実施したガン
ダム等身大イベントで立証済みです。
ドライブするにはいいところです。お茶畑
の美しい緑。少ない交通量。
二日目は実家の近くを散策です。
城北公園~静岡高校~駿府公園を抜け、
駅前の繁華街へ出て、伊勢丹でお弁当を
買って帰りました。
さくらは駿府公園手前まで歩き、力尽きて
抱っこになり、寝てしまいました。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
城北公園では、なんじゃもんじゃが満開で、
花見をしているお年寄りが多かったです。
白いのがなんじゃもんじゃ
駿府公園ではさくらがブランコに立ち乗り。
あとで妻に聞いたら、立ち乗りはこれが初めて
じゃないかと・・
確かにビビってた・・・
家に戻っても、とにかくチョロチョロ外を歩き
たがるさくら。
家の中では今回おんぶに目覚めて、ずっと
人形を背負っていました。
食べまくりでふっくら
ばあばにべったり
最終日は午前にさくらを再び城北公園に連れ
て行き、アスレチックで遊ばせました。
もう一人で色々登ったり歩いたりできるように
なったのが分かり、成長を感じます。
お父さんお母さん色々ありがとう。
さくらの散髪もしてくれたね、すっきりしたよ。
さくらが元気過ぎて、二人も体力を消耗した
と思うんだ。
そして東京に戻ったら、横浜の姉が送ってく
れた姪っ子が使っていたおもちゃや服などが
届いており、さくらは早速夢中です。
横浜、静岡と駆け抜けたGWでした。さくらは
色々刺激を受けて、大きくなったのではない
でしょうか。