我が家のPC環境は、かなりスペックの高いHPのカスタ
マイズドデスクトップです。ディスプレイはiiyamaのノン
グレアを使っていますが、欲を言えばもうひとサイズ大
きいのが欲しいなと最近思っています。。。
リビングではなく趣味部屋にあるので、無線でリビングの
ルータと接続しています。かなり快適です。
筆者はこれで問題がないのですが、さくらと一緒にいる
妻はゆっくりデスクトップに向かうこともできないので、
先日発売されたipad2 を主に妻用に買うことにしました。
アップルのオンラインストアで、wifi、64GBを購入しまし
た。本体裏には妻の名前を入れてもらいました。
色は白。
それが昨日届きました。
初期起動中(左下のノートみたいなのがipad)
予め、液晶保護フィルムとアップルが発売している
カバーも購入しておいたので、色々作業をやった
土曜日になりました。
液晶保護フィルムは、バッファローの気泡が全く入ら
ないタイプのものを買いました。
これはいいですよ。気泡を入れずに貼るのってすご
く難しいようですね。ipadを開けた直後に貼る作業を
やったので、埃も入らずモノの1分で終わり。
貼り直しもなし。ノングレアなのも筆者にはいい。
実際使い始めると、上の写真にあるように、まだ携帯も
infobar2を使っている筆者としては、久々に時代の進化
を体感しました。
大学1年の時、マイクロソフトのdosと、大学のUNIX
でパソコン生活が始まりましたが、アップルの製品
はipod、iphone にこれまで触れる機会もなく、今回
が初めてです。
まだちょろっと触っただけですが、これはすごいです
ね、ipad。噂にたがわぬ怪物です。
スマートフォンもこういう感じなのでしょうね。。。
しかし一方で、結局何がしたいか、を明確に持つ人
でなければ、スマートフォンや携帯とは別に、あえて
これを持つ必要はないかな。。。というのも思いました。
妻のように、まだスマートフォンも持っておらず、のん
びり日中腰かけてPCに向き合うことが出来ず、それで
いて家にいる機会が多い人にぴったりの商品です。
どちらかというと、ネットで情報収集&メールのライト
ユーザ向きでしょう。。インプット重視のマシンです。
セットアップは誰でも簡単にできます。操作も簡単。
しかし、アウトプット作成マシンではないので、PCとの
使い分けが起こります(ただ、自宅のPCを使う機会は
ぐんと減るかもしれません)。まぁ、パーソナルユース
の人が多いと思うので、そもそもPCとのかぶり感はあ
りません。
筆者、初日は無線接続で少し苦労しました。
これまでずっとバッファローの無線ルータを使用してき
たのですが、この機械の、AOSSという素晴らしい機能
が当然アメリカオリジナルのipadには対応しておらず、
wifiのパスワード入力で面倒なことになりました。
結局、AOSS接続をやめて、昔のように自分で暗号キー
を設定して使うようにしました。
昔からバッファローのルータを使用している人は大した
ことがない作業ですが、AOSSしか知らない人はそもそ
もセキュリティ設定って・・・どこをどう見て設定するのか
など、相当苦労するでしょう・・・
正確には、AOSSで接続した結果、WPSの設定になり、
そのWPSの長いパスワードを自分で変更しただけなの
ですが、それでもそれに至るまでは色々調べたりして
います・・・
しかし、一旦ipadがスリープモードになって、再び起動す
ると、ipadと接続できないことが・・・ バッファローのル
ータとはこれまでいろんなものを接続してきましたが、こ
れは初めてのことです。
半日で2度ほどあり、その都度暗号化キーを入れて対応
していますが、面倒です。妻はできるだろうか・・・
まだ調べていないので、対処法はあると思いますが、
ややストレスを感じます。
とまあ、色々書きましたが、ipadが我が家に来て、どんな
ことをするようになるのか。
少なくとも、今はさくらの占有物と
なっています。。。
日曜日, 5月 22, 2011
日曜日, 5月 08, 2011
大将 今年もオープン
暑い日曜日でしたね。
夏のようでした。
夏とくれば・・立ち呑み大将です。
今シーズン初のベランダ飲みをしました。
両親が竹鶴の21年をくれたのですが、いい
お酒はもう少しちゃんとした時に飲むとして、
今日はジョニ黒の12年。
セブンの炭酸水があったので、ハイボール
にしました。
炭酸水からツリーが生えたみたいに撮れた・・
今年の夏はクーラーも控え、大将の出番は
増えそうです。
夏のようでした。
夏とくれば・・立ち呑み大将です。
今シーズン初のベランダ飲みをしました。
両親が竹鶴の21年をくれたのですが、いい
お酒はもう少しちゃんとした時に飲むとして、
今日はジョニ黒の12年。
セブンの炭酸水があったので、ハイボール
にしました。
炭酸水からツリーが生えたみたいに撮れた・・
今年の夏はクーラーも控え、大将の出番は
増えそうです。
新しい椅子
リビングに置くさくらの椅子を購入しました。
もう少し座高の高いものが良かったのですが、
パイプ椅子では見つかりませんでした。
重いのは後々面倒と思い、ピープルの椅子に
しました。所謂豆イスです。
気に入ってくれたようで、一生懸命持って色々
な部屋に持ち運んでいます。
対象年齢は3歳までなので、もっと早く買って
あげればよかった。。。値段も安いですし。
以前は、お風呂で使うプラスチックの椅子を
リビング用としていたのですが、ちゃんと背も
たれがあるものを買いました。
しかしこれまでのさくらのお気に入りは、横浜
の姉がくれた積み木の箱。
積み木のおいす
と呼んで、どこでもちょこんと座っています。
靴下もここではく

座高が高く、ちょうどいいのかもしれません。
ただ、ふたに足を突っ込んで、少し割れて
います・・
子供の執着するものというのは本当に読め
ず、毎度新たな驚きがあります。
もう少し座高の高いものが良かったのですが、
パイプ椅子では見つかりませんでした。
重いのは後々面倒と思い、ピープルの椅子に
しました。所謂豆イスです。
気に入ってくれたようで、一生懸命持って色々
な部屋に持ち運んでいます。
対象年齢は3歳までなので、もっと早く買って
あげればよかった。。。値段も安いですし。
以前は、お風呂で使うプラスチックの椅子を
リビング用としていたのですが、ちゃんと背も
たれがあるものを買いました。
しかしこれまでのさくらのお気に入りは、横浜
の姉がくれた積み木の箱。
積み木のおいす
と呼んで、どこでもちょこんと座っています。
靴下もここではく
座高が高く、ちょうどいいのかもしれません。
ただ、ふたに足を突っ込んで、少し割れて
います・・
子供の執着するものというのは本当に読め
ず、毎度新たな驚きがあります。
さくら盆栽の剪定
2年目の桜も無事に咲いて、伸び放題になっている
枝を剪定しました。
明らかに死んでしまっている枝や、見栄えの悪い枝
をばっさり切りました。
本を色々読みながらの作業でしたが、これが一体
正しいやり方なのか・・
パチン、パチンという剪定の音に、自分でもびっくり。
田舎のおじいさんになった気分です。
花が咲いた後の置肥もしていますが、今年は土も入
れ替えをしないといけないかもしれません。
枝を剪定しました。
明らかに死んでしまっている枝や、見栄えの悪い枝
をばっさり切りました。
本を色々読みながらの作業でしたが、これが一体
正しいやり方なのか・・
パチン、パチンという剪定の音に、自分でもびっくり。
田舎のおじいさんになった気分です。
花が咲いた後の置肥もしていますが、今年は土も入
れ替えをしないといけないかもしれません。
GWの過ごし方②:濃い静岡
GW後半は静岡の実家に二泊で行きました。
事前に新幹線の切符を買ったところ、3日朝
9時のひかり指定席・グリーンともに満席、帰
りの5日は午前中から指定が満席とのことで
した。
行きは朝8時の自由席(指定だとさくらの分も
買わないといけないので、いつも並んで自由
席に座ります)。
帰りはやむなくグリーン席を一つ取りました。
着いた日は、弟も朝早くに来たので、皆で
お墓参り~静岡空港見学に出かけてきま
した。この日はカメラを持って行くのを忘れ、
記録がありません・・・
静岡空港。普通のローカル空港ですが、
こんな時代に箱モノ作るのであれば、もっと
サブカルチャーを意識したものにしないと
ダメですね。
静岡と来れば、一般的にはお茶とみかん、
くらいですが、産業は豊富です。スズキ、
ヤマハ、田宮模型、バンダイのプラモデル
工場などなど。
大人も子供も集客できるプラモデル系は、
静岡空港限定品も作って、一大コーナー
にすればかなりの人が来ることになるで
しょう。バンダイが3月まで実施したガン
ダム等身大イベントで立証済みです。
ドライブするにはいいところです。お茶畑
の美しい緑。少ない交通量。
二日目は実家の近くを散策です。
城北公園~静岡高校~駿府公園を抜け、
駅前の繁華街へ出て、伊勢丹でお弁当を
買って帰りました。
さくらは駿府公園手前まで歩き、力尽きて
抱っこになり、寝てしまいました。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
城北公園では、なんじゃもんじゃが満開で、
花見をしているお年寄りが多かったです。
白いのがなんじゃもんじゃ

駿府公園ではさくらがブランコに立ち乗り。
あとで妻に聞いたら、立ち乗りはこれが初めて
じゃないかと・・
確かにビビってた・・・
家に戻っても、とにかくチョロチョロ外を歩き
たがるさくら。
家の中では今回おんぶに目覚めて、ずっと
人形を背負っていました。
食べまくりでふっくら
ばあばにべったり
最終日は午前にさくらを再び城北公園に連れ
て行き、アスレチックで遊ばせました。
もう一人で色々登ったり歩いたりできるように
なったのが分かり、成長を感じます。
お父さんお母さん色々ありがとう。
さくらの散髪もしてくれたね、すっきりしたよ。
さくらが元気過ぎて、二人も体力を消耗した
と思うんだ。
そして東京に戻ったら、横浜の姉が送ってく
れた姪っ子が使っていたおもちゃや服などが
届いており、さくらは早速夢中です。
横浜、静岡と駆け抜けたGWでした。さくらは
色々刺激を受けて、大きくなったのではない
でしょうか。
事前に新幹線の切符を買ったところ、3日朝
9時のひかり指定席・グリーンともに満席、帰
りの5日は午前中から指定が満席とのことで
した。
行きは朝8時の自由席(指定だとさくらの分も
買わないといけないので、いつも並んで自由
席に座ります)。
帰りはやむなくグリーン席を一つ取りました。
着いた日は、弟も朝早くに来たので、皆で
お墓参り~静岡空港見学に出かけてきま
した。この日はカメラを持って行くのを忘れ、
記録がありません・・・
静岡空港。普通のローカル空港ですが、
こんな時代に箱モノ作るのであれば、もっと
サブカルチャーを意識したものにしないと
ダメですね。
静岡と来れば、一般的にはお茶とみかん、
くらいですが、産業は豊富です。スズキ、
ヤマハ、田宮模型、バンダイのプラモデル
工場などなど。
大人も子供も集客できるプラモデル系は、
静岡空港限定品も作って、一大コーナー
にすればかなりの人が来ることになるで
しょう。バンダイが3月まで実施したガン
ダム等身大イベントで立証済みです。
ドライブするにはいいところです。お茶畑
の美しい緑。少ない交通量。
二日目は実家の近くを散策です。
城北公園~静岡高校~駿府公園を抜け、
駅前の繁華街へ出て、伊勢丹でお弁当を
買って帰りました。
さくらは駿府公園手前まで歩き、力尽きて
抱っこになり、寝てしまいました。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
城北公園では、なんじゃもんじゃが満開で、
花見をしているお年寄りが多かったです。
白いのがなんじゃもんじゃ
駿府公園ではさくらがブランコに立ち乗り。
あとで妻に聞いたら、立ち乗りはこれが初めて
じゃないかと・・
確かにビビってた・・・
家に戻っても、とにかくチョロチョロ外を歩き
たがるさくら。
家の中では今回おんぶに目覚めて、ずっと
人形を背負っていました。
食べまくりでふっくら
ばあばにべったり
最終日は午前にさくらを再び城北公園に連れ
て行き、アスレチックで遊ばせました。
もう一人で色々登ったり歩いたりできるように
なったのが分かり、成長を感じます。
お父さんお母さん色々ありがとう。
さくらの散髪もしてくれたね、すっきりしたよ。
さくらが元気過ぎて、二人も体力を消耗した
と思うんだ。
そして東京に戻ったら、横浜の姉が送ってく
れた姪っ子が使っていたおもちゃや服などが
届いており、さくらは早速夢中です。
横浜、静岡と駆け抜けたGWでした。さくらは
色々刺激を受けて、大きくなったのではない
でしょうか。
GWの過ごし方①:濃い横浜
GWはカレンダー通りで、飛び石連休でした。
前半は横浜にいる姪っ子がピアノの発表会に
出かけて、そのまま姉夫婦の家に泊めてもらいました。
筆者の両親と弟も来たので、久しぶりに一家集合とな
りました。姉夫婦には感謝です。色々とありがとう。
この日、横浜の駅で筆者は失態をおかしてしまいまし
た。定期入れを落としてしまったのです。
姉の家に向かうタクシーの中で、定期入れがないこと
に気付き、ひとまず姉の家に着いてさくらを置いて、義
兄が横浜まで車を出してくれました。
早速結論ですが・・・出てきました。
落とした可能性が高いお弁当売り場に近い交番に飛び
込んだところ、これ、確認してもらいますか?と警察官。
届いていました。時間は、私が落とした直後です。
拾ってくださった方は初老の男性、名を名乗らずに書類
だけ記入して、去ったそうです。
(勝手に)おじさん、ありがとうございました。
感謝しています。
中のものはすべてあります。順番が変わっていたので、
中身を見て、これは大事だと思って届けてくださったの
でしょう。
なお、免許証、会社の社員証、クレジットカード3枚、
銀行カード2枚、定期券が入っています。
我ながら、こんな大事なものばかり全部入れて定期入
れにしまうことは愚かでした。
出てきたから良かったものの、そのまま不明となって
いたら、せっかくの姪っ子の発表会に暗い影を落とす
ことになっていました。バカバカ俺。
さて、姪っ子の演奏は筆者の想像以上の出来で、大
したものでした。
お姉ちゃんに怒られながら練習したのかなあ、、と
思って聴いていた筆者。よく頑張ったぞ!
この影響はさくらにもありました。翌日家に戻り、
さくらも演奏会を開始しました。
手前に並んでいるぬいぐるみの聴衆はさくらがいそ
いそと並べたものです。これには驚きました。
色々あった横浜イベントでしたが、楽しいものにな
りました。また遊びに行くね。写真も送るからね。
前半は横浜にいる姪っ子がピアノの発表会に
出かけて、そのまま姉夫婦の家に泊めてもらいました。
筆者の両親と弟も来たので、久しぶりに一家集合とな
りました。姉夫婦には感謝です。色々とありがとう。
この日、横浜の駅で筆者は失態をおかしてしまいまし
た。定期入れを落としてしまったのです。
姉の家に向かうタクシーの中で、定期入れがないこと
に気付き、ひとまず姉の家に着いてさくらを置いて、義
兄が横浜まで車を出してくれました。
早速結論ですが・・・出てきました。
落とした可能性が高いお弁当売り場に近い交番に飛び
込んだところ、これ、確認してもらいますか?と警察官。
届いていました。時間は、私が落とした直後です。
拾ってくださった方は初老の男性、名を名乗らずに書類
だけ記入して、去ったそうです。
(勝手に)おじさん、ありがとうございました。
感謝しています。
中のものはすべてあります。順番が変わっていたので、
中身を見て、これは大事だと思って届けてくださったの
でしょう。
なお、免許証、会社の社員証、クレジットカード3枚、
銀行カード2枚、定期券が入っています。
我ながら、こんな大事なものばかり全部入れて定期入
れにしまうことは愚かでした。
出てきたから良かったものの、そのまま不明となって
いたら、せっかくの姪っ子の発表会に暗い影を落とす
ことになっていました。バカバカ俺。
さて、姪っ子の演奏は筆者の想像以上の出来で、大
したものでした。
お姉ちゃんに怒られながら練習したのかなあ、、と
思って聴いていた筆者。よく頑張ったぞ!
この影響はさくらにもありました。翌日家に戻り、
さくらも演奏会を開始しました。
手前に並んでいるぬいぐるみの聴衆はさくらがいそ
いそと並べたものです。これには驚きました。
色々あった横浜イベントでしたが、楽しいものにな
りました。また遊びに行くね。写真も送るからね。
登録:
投稿 (Atom)