日曜日, 11月 08, 2009

2009夏 瀬戸内旅行記③; 今さらハイライト 後編

今さらながらの、今夏、瀬戸内旅行のハイライト後編で
す。

3日目は自宅用の漆器を買いに行くところからスタート
しました。

桜井漆器の工場直売所にお邪魔して、ウサギがお月
見している様を描いたお椀と、表裏色合いが異なるお
盆(ランチョンマットのように使うものだそうです)を、来
客時や何かイベントの時に使えるよう買い求めました。


























どうです?なかなか渋いでしょう? ちなみにこのセット、
さくら1歳の誕生会で初めて使用しました。

漆器、まさに日本が誇る道具です。今回の旅行記念にい
いものが買えたと自負しています。

さて、3日目は今治から一気に徳島に向かい、鳴門の渦
潮を見に行きました。

しかし、渦潮のタイミングには間に合わず、海上の橋の上
から鳴門海峡を眺めるだけとなってしまったのが残念でした。

ただし、妻はしまなみ海道で渦潮を見ることができたので、
せめてもの救いでした。。。筆者は気づきませんでしたが。。

これは海峡を望むさくら・・・よくわからないよねえ。。。
























続いて鳴門海峡を離れ、3日目の宿である香川の五色
台に向かいました。五色台は瀬戸大橋を一望できるこ
れ以上ない絶景ポイント(こちらも国立公園です)にあり
ます。

五色台スカイラインを通って、かなり上まで登ります。

五色台スカイラインからの景色は旅程編に載せています。
動画で撮ったので合わせてご覧ください。

さて、その五色台からの瀬戸内海&瀬戸大橋をご覧くだ
さい。日中の青い空の下も広大で美しいですが、神々し
い夕焼けの下の海面と橋が強烈な印象として残っていま
す。
























こうして夜は更け、四国旅行も終わりへと向かいました。

いよいよ最終日は瀬戸大橋を渡り、岡山に出て新幹線で
戻りました。

さて、最後のおまけですが、岡山と言えば!?





桃太郎






ですよね。


面白い駅弁があったので食べながら家路についた
家族一同でありました。

その名も、桃太郎の祭りずし、ケースはかなりしっかり
した桃型です。祭りが最後にやってきました。
























あぁ、楽しい旅行でした。ありがとう四国ありがとう桃太郎。

次回四国に行く時は、淡路島から入って四万十川方面を
ぐるりと行ってみたいものです。