中心部はマンションが多いですが、郊外
ではもっとも一般的な、セミデタッチドハ
ウスというタイプ。
一軒家を真ん中でぶった切って左右で
別々の家庭が住んでいるもの。
筆者のいる方は、大家さんの意向で、
7,8年前に、キッチンとダイニングを拡
張しています。
おかげで、庭側は子供部屋として大活
躍しています。ジャングルジムは、家が
決まってから日本のアマゾンで購入し
て船便に入れました。
拡張部分、メジャーを置いて計ってみま
した。
こっちがダイニング側
以前は写真の左側に見える食器棚
のところまでしかなかったようなので、
3.5メートルは拡張したことになります。
これとほぼ同じスペースでキッチンも
拡張しています。
横は4メートルくらいはあるので、
合わせて約30平方メートル。
さて今日はキッチンまわりのトラブル
について。
当初からちょこちょこキッチン側は
水漏れなどのトラブルがありまして、
今回は蛇口から水が止まらなく
なってしまいました。
パッキングではなく、老朽化でもう
どうしようもないとのことで、蛇口を
取り換えました。
モダンになった
なお、シンクも今度換えた方がいいと
のことで、来月辺り作業が入りそう
です。
どうせなら・・・・
まとめてやって
欲しかったな・・
パカッとはずして入れて、シリコンで
周りをシールするだけなので、正直
やろうと思えば筆者でもできます。
ただ、この辺はすべて大家さんが
出費も含めて全部手配します。
さて、
トラブルは
続くもので、、、
蛇口が直ってやれやれとしたら、今
度は洗濯機の前から微妙に水が・・・
洗濯機はシンクの右下にあります。
現在のモノ あと少し頑張って
ギュウギュウたたいたり、洗剤を入れ
るところを押さえたら問題なく止まる
のですが、時々ちょろっと漏れます。
故障や配管ではなく、劣化でしょうか。
これまで洗濯機まわりはなんにもな
かったので、シンクとか色々がちゃ
ガチャやった時に、洗濯機も何度も
動かしたり押し込んだりしたので、
泣いた子を起こした感じ・・
洗濯機が突然使えなくなったり、みず
がバーッと噴き出ると困るので、大家
さんに伝えました。
じゃあ替えよう
ということこであっさり新品を買うこ
とに。
大家さんは、洗濯機・冷蔵庫・食洗
器はドイツのボッシュで揃えていま
す。
食洗器はこの2年、ほとんど使わな
かったせいでしょう、ダメになってし
まい、少し前に交換しました。
使わなくても空で時々回してやら
ないといけませんでした。配管が
詰まったり、衛生的にもよくない。
この際、洗濯機っていくらくらいな
んだろと調べたところ、ボッシュ製
のドラム式で300ポンド台から。
容量は6キロから8キロが多いよう
な気がします。
アマゾンの売れ筋をみると、200ポ
ンドくらいです。ドラム式以外は
ほとんどないです。
今回大家さんが指定したものも、
7キロのもの。外寸サイズは現在
のものと全く一緒です。
なお、温風乾燥機機能は通常
ついていません。
なので、洗濯機とは別に、ドラム
乾燥機が我が家にもあります。
我が家は2階で部屋干しなので、
ほとんど使いませんが。
今回、大家さんがすぐデパートに
行けないので、筆者が代わりに
行ってきました。
土曜、夕方のショッピングモール
は激混みでした。
これはほぼ出口間際の隅っこのほう
奥に人だかりが見えます・・
デパートで指定された洗濯機を買い
たい旨伝えて、処理中にレジのとこ
ろで大家さんに電話。
大家さんが担当者にクレジットカー
ドで支払い。
申し込んでいるうちに当初予定のデ
リバリー日が埋まってしまい、結局
来月下旬になりました。
ふー、、一仕事終えた・・
この辺のトラブル対応は、ロンドン住
まいの人であれば日常茶飯事なので
しょうかね・・・
今度はオーブンが壊れないことを祈る・・
まあ、これも経験と思ってポジティブに
受け入れるようにせねば・・