月曜日, 5月 26, 2014

SX4 1年点検

来月で納車から1年になる筆者
のSuzuki SX4、愛車です。

今週末湖水地方まで旅をして
くるので、そのドライブ約1000
キロを入れると、この1年で約
6000キロを走ったことになり
ます。

一応初年度の点検を購入し
たスズキのディーラーさんで
やってもらいました。








整備工場 待合室から見えます 楽しい

























事前予約制で、時間は1時
間ちょっと。

朝9時に持ち込みました。



オイルやオイルクリーナー
交換やら、各種チェックで
諸々で150ポンド。


これが妥当かどうかは分か
りませんが、この検査で貰え
るAA(日本のJAF)の更新
プランが、スズキUKの公式
料金よりも安くなるとのこと。


タイヤもブレーキパッドも特
段問題ない(当たり前!?)
で、無事帰りました。


なお、これとは別に、国に払
う税金もオンラインで収め、
新たなTAX Diskが届きました。

これは丸い円盤上の証明証
で、フロントガラスの左前に
見せる必要があります。


ということで車の購入から1年、
経って、ドライブも色々勉強
です。

SX4、いい車です。ファミリー
向け中型SUVとしてはサイズ
もちょうどよく、何より乗り心
地ががっしりしていて、よい
です。

この1年は国内だけの利用
でしたが、いつか大陸にも
行くのかな。

2年目も色々と家族を乗せて
行こうよ相棒。


月曜日, 5月 19, 2014

オックスフォードにショートツーリング

妻に感謝です。

バイクでオックスフォードまで出かけて
きました。

こないだはケンブリッジに行ったので
今度はオックスフォード。





この週末は素晴らしい天気に恵まれた
ロンドン。


庭にも白い花が一斉に咲き始めました。













やっと春だよ・・・







































先週まではまだ一桁半ばの最低気温
で、上も10度半ば程度しか行かず、コ
ートやダウンを羽織る人も。


それが一気に週末は、春を超えて真夏
に近い”熱波”となりました。

ちなみに、日の出は今週、朝4時台とな
り、日没もほぼ夜9時となります。




そんな日曜日に少し時間を家族に貰い、
ロンドンから西へ約100キロ、オックス
フォードに行ってきました。

オックスフォード大学界隈を巡るため
です。











朝は5時半に出ました。快晴。







いつもの出発前の一枚。5時でこ
の明るさ。流石に肌寒いですが。




































タートルネックのヒートテックに半袖
Tシャツ、そしてウィンドブレーカーを
兼ねたゴアテックスのレインウエア
を着て出発。








今日はミニアクセサリー装備!

































ナンバープレートに、GBマークです。
ただのシールですが、なんとなく旅人
みたいで嬉しい。


EU内は車での行き来が自由なので、
ナンバープレートにこれがあれば、
イギリス登録車両であることがわか
ります。












メリットは
知らないけどね・・・














まあ、大分ナンバーの車が静岡で走っ
ていたら、おぉ、よく来たなあウエルカ
ム的なものでしょうか。


ケンブリッジの時はろくに調べもせず
行ったので校舎の数に戸惑いちゃん
と見れませんでした。

なので今回は念入りに調査。と言っ
ても前日の夜サイトで見るくらい。


行きは高速で。1時間20分。





途中のサービスエリア。トイレ休憩と、
サーモスの魔法瓶で持って行った手挽
きのコーヒーで一服!

たまらん・・・






ここのサービスエリアは広かった。

全般的にどこもサービスは充実しています。


























天気が良くて気持ちよかったせいか、オックス
フォードにはあっさり到着。ビジターセンターの
近くにバイクを止めました。

ここから徒歩2、30分圏内に主要なところ
は全部詰まっています。


まだ8時前。人がいなくてよいです。




ベリオールカレッジが奥に見えます。1263年
創立だそうな・・・

































校舎はビジターにも開放していますが、
日曜はクローズのところが多く、どちら
にせよこの時間では開いていません。

とはいえ、ぶらぶら歩いて門から眺め
たりできるので、時間が限られた人に
はむしろ早朝はおススメ。









この下で、新郎新婦が朝写真を撮って
いました。

結婚式が今日あるのでしょう。絶好の
日です。おめでとう。





これはブラセノーズカレッジ。1509年。






















































オックスフォードの街。
























これも街。
























これはホテル。OLD BANK HOTEL

























これは教会の敷地内。広い公園になって
います。中は入れませんでした。






























教会の方面。門越しに。





































石畳も多いです。






























これも校舎です。名前は忘れました・・

普段はビジターも入れる。































ここは確かもっとも有名な校舎の一つ。
オールソウルズカレッジ。1438年創立。


逆光でしたが門越しに。美しい建物と
中庭でした。





































左奥がメインの図書館・・だと思います。

花嫁さんが右下に。







































図書館の向かいもカレッジ。
ハートフォードカレッジ。

この橋が有名だそうです。

































ひたすら古く趣のある建物。
































これも有名な校舎。トリニティカレッジという、
1555年創立。




























これらを徒歩で回り、ざっと小1時間。

校舎内に入ったりご飯を食べたりして過ごせ
ば、日帰り旅行にちょうどよいと思います。

電車でも行けるので、ロンドン在住で車が
ない人にもおススメできます。






帰りは下道で。


オックスフォード界隈の道路は美しいです。






























とにかく快晴で暖かい。ツーリングには
最高のコンディションです。

これは下道のガソリンスタンドで。






























高速を出ると、本当に”海外の北海道”
といった様子です。

畑、小さい丘、湖、ワインディング、直線
道路、なんでもあり。



今日ほど、バイクにカメラが付いていた
らなあ・・・と思った日はないです。



イギリスでバイクに乗るというのはこう
いうものです、というのを本当にお見せ
できるツーリングでした。




なお、ツーリングでは、やはりせいぜい
時速60キロから80キロの走行がちょう
ど楽しいですね。

日本でもそうですが、高速は走らされ
ている感でどうも無機質。

しかもスピード出して目が三角になっ
ていくのがいや。



結局帰宅は11時前。約5時間のツーリ
ングでしたが、イギリスを代表する一つ
の街をバイクで行けたのはよい思い出
です。

今度はここは家族でも車で来たいと
思います。ドライブするにもちょうどよい
ですから。



ところで最後にオックスフォード。

日本の大学ではなく、こういう大学に
行っていたら、考え方も、付き合う人も、
将来の道も、どういうものになったの
だろうと帰りにぼーっと考えました。

やはり、まずは、英語をマスターせね
ば、とありきたりな結論に至ったの
でした。

子供たちも、最低限日本語と英語は
コミュニケーションにストレスがない
よう覚えてほしいものです。