妻に感謝です。
海外引っ越し。
・・バイクはどうする。
今朝も街中をチョロチョロ乗って、これと離れるのは
いやだなあと思っていました。
せっかくこの春買って、ようやく色々行くようになって、
運転も何となくぎこちなさが取れて来て(ホント?)、
ますます愛着がわいてきている楽しい時。
なお、イギリスでは筆者のバイクは手に入りません。
ゼファー400 最終モデル 火の玉カラー
日本ですらこの新車(新古車)は、絶版となった今と
なっては相当のレアものです。
イギリスのカワサキ車ラインナップを見ると、筆者の
今のバイクに似たスタイルのものは一つだけあります。
これ(HPより)
日本でも発売しています。
悪くないですが、今のバイクがいいんです。
とにかく、持って行った場合の色んなコスト(手間・金銭
・免許・保険代・車検?など)を考えてみることにします。
できれば、持って行きたいのです・・・
こいつでイギリスツーリングしたいなぁ・・
日曜日, 9月 30, 2012
日曜日, 9月 23, 2012
再び異国の地へ・・
イギリスのロンドンに転勤することが決まりました。
これまでお世話になった方、ありがとうございました。
また、仲良くお付き合いいただいた方にはお会いで
きなくなるのが残念です。
徐々にご連絡していき、時間の許す限りお会いできれ
ばと思います。
それにしても、ドキドキワクワクです。
ブログも続けて行きますので、どうぞお楽しみに!
とりあえず・・・・パスポートだなキミ
これまでお世話になった方、ありがとうございました。
また、仲良くお付き合いいただいた方にはお会いで
きなくなるのが残念です。
徐々にご連絡していき、時間の許す限りお会いできれ
ばと思います。
それにしても、ドキドキワクワクです。
ブログも続けて行きますので、どうぞお楽しみに!
とりあえず・・・・パスポートだなキミ
水曜日, 9月 19, 2012
初秋の日光ツーリング
妻に感謝です。
先週の3連休の真ん中を一日もらって、日光まで
ツーリングに行ってきました。
天気はこれ以上ない快晴。
朝6時に家を出て、首都高~東北自動車道で宇都
宮まで。
出発前・・・バッグが大活躍
日光はもうこの時期は16度くらいの予想気温のよう
だったので、Tシャツの下に長袖のヒートテックを着
て、その上にメッシュジャケット。
これが大正解で、快適でした。爽快とはこのことです。
午前9時くらいには日光名所(?)のいろは坂へ。
すごいですねここの坂は。延々と続くワインディング
ロード。バイクいるいる・・・この季節は皆疼くようです。
そうして中禅寺湖まで一気に走破!
どうですこの風景
男体山がどーんと眼前に広がり、水面は穏やかな
鏡面のよう。いい眺めです。
思わず愛車も・・
しばしボーっと湖畔でもの思いの筆者。
この時、あることが頭を支配していたのですが、
この先どういう人生が
待っているんだろう・・・
と考えていました。
その後、中禅寺の前にある湖沿いのお店に入り、
お土産を買って、おそばをいただきました。
日光土産とくれば、きぬの清流。
このお店、実は筆者と妻がかつて来たことがある
お店です。結婚前の、もう10年くらい前のことです。
尊敬する大先輩(当時の上司)が日光金谷ホテル
の割引券を下さり、行きました。
その時、中禅寺湖まで足を伸ばしました。
当時はワカサギのフライをいただきました。
あまりに時間がかかるので、今釣ってんじゃないか
と妻と笑いながら話したのを思い出していました。
客は筆者一人・・・落ち着く・・
熱々のおそば、山菜たっぷりでうまいのなんの。
ツーリングの醍醐味です。
客は筆者だけなので、店の主人と震災の時の話
をしたり、この場所が好きで土日のどちらかだけ
この店のウエイトレスさんをやっている店員さんと
あれこれ話をして、時間が過ぎて行きました。
その後、店を出て、戦場ヶ原の方までトロトロ走り、
家路に着きました。
帰宅は午後1時台。
7時間のツーリング、美しい日光での初秋の思い出
となりました。
先週の3連休の真ん中を一日もらって、日光まで
ツーリングに行ってきました。
天気はこれ以上ない快晴。
朝6時に家を出て、首都高~東北自動車道で宇都
宮まで。
出発前・・・バッグが大活躍
日光はもうこの時期は16度くらいの予想気温のよう
だったので、Tシャツの下に長袖のヒートテックを着
て、その上にメッシュジャケット。
これが大正解で、快適でした。爽快とはこのことです。
午前9時くらいには日光名所(?)のいろは坂へ。
すごいですねここの坂は。延々と続くワインディング
ロード。バイクいるいる・・・この季節は皆疼くようです。
そうして中禅寺湖まで一気に走破!
どうですこの風景
男体山がどーんと眼前に広がり、水面は穏やかな
鏡面のよう。いい眺めです。
思わず愛車も・・
しばしボーっと湖畔でもの思いの筆者。
この時、あることが頭を支配していたのですが、
この先どういう人生が
待っているんだろう・・・
と考えていました。
その後、中禅寺の前にある湖沿いのお店に入り、
お土産を買って、おそばをいただきました。
日光土産とくれば、きぬの清流。
このお店、実は筆者と妻がかつて来たことがある
お店です。結婚前の、もう10年くらい前のことです。
尊敬する大先輩(当時の上司)が日光金谷ホテル
の割引券を下さり、行きました。
その時、中禅寺湖まで足を伸ばしました。
当時はワカサギのフライをいただきました。
あまりに時間がかかるので、今釣ってんじゃないか
と妻と笑いながら話したのを思い出していました。
客は筆者一人・・・落ち着く・・
熱々のおそば、山菜たっぷりでうまいのなんの。
ツーリングの醍醐味です。
客は筆者だけなので、店の主人と震災の時の話
をしたり、この場所が好きで土日のどちらかだけ
この店のウエイトレスさんをやっている店員さんと
あれこれ話をして、時間が過ぎて行きました。
その後、店を出て、戦場ヶ原の方までトロトロ走り、
家路に着きました。
帰宅は午後1時台。
7時間のツーリング、美しい日光での初秋の思い出
となりました。
登録:
投稿 (Atom)