月曜日, 6月 28, 2010

ゲタ げた 下駄

梅雨入りして蒸し暑さが本格化してきた東京。

サンダルを買おうとした筆者ですが、NY時代に
筆者の親がわざわざ送ってくれたゲタがあるこ
とを思い出しました。

これです!























材質はマホガニーで、ハンドメイドです。

モダンなサンダルタイプですが、そこそこ重量が
あるので、歩く時の音はまさに下駄そのもの。

乾いた、カラ~ンコロ~ンと響く心地よい音。

今度これはいて近くの銭湯にでも・・・

下町の夏はこれで快適に過ごせそうです。

月曜日, 6月 21, 2010

緑のカーテン 準備

やっとプランターと支柱を買ってきました。園芸用
ネットも購入し、もの思いの窓にかぶるほどの十
分な大きさのカーテンの準備ができています。

朝顔の種も手に入れました。

しかし・・まだ土がないのです。。。

早くしないと夏が来てしまいます。早くこのセットを
ベランダに置かねば。。。



日曜日, 6月 06, 2010

スカイツリー成長中

ぐんぐん伸びるスカイツリーですが、展望台らしき
部分が最近つくられているようで、形に変化が見
えました。

今日の夕方、ベランダから撮ってみました。

まだあと200数十メートルとは、、、高い・・・



















時間の順序が逆ですが、今朝、自転車で出た時
に見た場所では逆さツリーがまた見えていたので
思わず撮ってしまいました。

























もう筆者の普通のデジカメでは全体が一枚におさ
まりません。。。。

さてここで貴重画像を2枚。

昨年11月半ばです。
今見ると、すごく違和感があります。まだ根っこだけ・・

















この時はまだ世間の注目度も低かったような。

そしてこちらは今年1月のある朝、朝焼けと富士山
も一緒に。
























うーむ。面白い。

初夏の空気、週末の過ごし方

予定なしの週末でしたが、かえって色々やらなきゃ
もったいないと急ぎましたが充実しました。


・土曜午前

天気が午後から崩れるという予報だったので、9時前
に家を出て荒川の河川敷でさくらとボール遊び。

早い時間でも野球のフィールドは草野球や少年野球
で盛り上がっていました。

でもなぜかサッカー場や芝生はまだ人がおらず、独
占状態。さくらにしてはかなり走り回った小一時間で
した。




















帰る途中、妻の自転車がパンク。

家から少し離れていたの参りましたが、近くに商店
街があったので寄ったところ、街の自転車屋さん
がありました。

本当に昔ながらの自転車屋さんでしたが、腕は確
かでした。見ていて気持ちよくなるくらい無駄のない
動きで、油さしと後輪のブレーキ調整までパパっと
仕上げてくれました。助かりました。

終わって妻の言葉・・・


パンクってあんなにすぐ直るのね



!!

自転車のパンク修理、初めて経験したそうです。

チューブを水桶につけて空気漏れの個所を特定
するのは定番のやりかたですが、職人自己流だと
思ったそうです。さすが職人・・・と見ていたそうです。

パンク修理に半日はかかると思ったそうです。
なるほど・・・久々に衝撃を受けました。
まだまだ妻のことで知らないことがあるのだなあ
ということと、自分の尺度でものごとを考えてはい
けない場合もあるのかと・・・
妻は、あぁよかったとケロッとしています。

さくらは待ちながらたまごボーロを食べています。


・土曜午後

さくらはパンク修理のち、自転車に揺られながら
寝てしまいました。家について抱っこしても寝た
まま・・・

























この間、筆者はホームセンターに自転車を飛ば
し、ベランダに敷くタイルを買ってきました。

もの思いの窓の前のスペースをささやかな緑化
エリアにしたかったのです。
実は土曜では持ち帰りきれず、日曜に再び行っ
て、90cm × 120cm のスペース分のタイルを購
入。底は厚めで水はけのよい樹脂です。

もの思いの窓から見るとこんな感じです。
























せまっ!





と見えるかもしれませんが、上に伸びる分も考え
ると、90cm × 120cm は初心者には結構な広
さです。

今日は桜盆栽が占有していますが、来週くらいに
60cmほどのプランターで朝顔を育て始める予定
です。

できれば、もの思いの窓を埋めるくらいの緑のカ
ーテンにしたいのですが・・

つるバラは様々な事情であきらめました。。。

ちなみにこのタイル、吸水性があり打ち水効果が
高いものです。盆栽や朝顔を夏の照り返しから守
ってくれるはずですがさて・・

一応真中の列はレンガ色のものにしてアクセント
をつけているんですよ。

夕方さくらが起きて、皆でスーパーに買い物に行
ってだらだら夜は更けて行きました。


・日曜午前

さくら5時起き・・交代で筆者と妻は面倒を見ました
が妻が特に頑張ってくれました。

9時過ぎくらいから公園へ行き、さくらはすべり台に
夢中でした。





















午後はタイルを買いに行ったり、浅草までサイクリ
ングしたり、近所のお祭りを見たり、とにかくよく
外出した一日でした。

一日があっという間。。。貴重な時間です。